This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

【祝 SAKURA's 2周年】10,000円以上ご購入で10%OFF!期間限定セール開催中!対象商品はこちら

Cart 0

購入可能な商品はこれ以上ありません

注文備考を追加

【2周年記念フェア】
期間中1万円以上お買い上げで送料無料&10%OFF
この機会をお見逃しなく!
期間:2025.10.1(Wed)〜2025.10.31(Fri)
※定期購入は対象外です。
※送料無料:お値引き後のカート合計金額1万円以上の方が対象です。

小計 無料
カートを見る
送料は注文確認時に計算されます。

このブログは
さくらから毎朝7:00に届く小さな手紙です。


日々と料理

Days with Cooking

#トング
#フライパン
#再販
#商品紹介
#商品開発
#調味料
余ったお餅で作る絶品アレンジを紹介します!

余ったお餅で作る絶品アレンジを紹介します!

『日々と料理』 1月7日   おはようございます!さくらです。   新年も1週間が経ちましたが、 皆さんのお正月はいかがでしたか?   さて今日は お正月に余った 「切り餅のアレンジレシピ」 をご紹介します。   簡単なのに 驚くほど美味しいので ぜひ試してみてください!   まずは「ミートソースグラタン風」。 切り餅をレンジで柔らかくして、 そこにミートソースを絡めて… 最後にチーズをかけて焼くだけ。   外はカリッと、中はトロッと。 パスタよりも満足感があって、 食べだしたら 止まらなくなってしまいます。     次は「モチヂミ」。 外はカリカリ、 中はもっちもち。...

もっと読む
切り方で変わる野菜の味について。

切り方で変わる野菜の味について。

『日々と料理』 1月6日(月) おはようございます!さくらです。   今日は料理人の技術として、 「切り方で変わる野菜の味」 について  お話ししたいと思います。   実は先日 レンコンを切っていた時、  「あ、これ、みなさんにお伝えしたい!」  そう思うことがありました。   同じレンコンでも、 切り方を変えるだけで 味わいが違うんです。   例えば、 いつも厚みを持たせて切るレンコンを 薄くスライスするように切ってみる。   そうすると驚くほど シャキッとした食感が 感じられます。   これは、レストランで 料理長から教えてもらった時 驚いた体験なんです。     ...

もっと読む
”毎日のご飯を、人生の愉しみに。”この想いについて。

”毎日のご飯を、人生の愉しみに。”この想いについて。

『日々と料理』 1月3日    おはようございます!さくらです。   今日は私たちSAKURAʼsの テーマである "毎日のご飯を、人生の愉しみに。"    この言葉に込めた想いを お話しさせてください。   たのしみという言葉は あえて「楽しみ」ではなく 「愉しみ」という字を 選んでいるんです。   「楽しみ」は、 その時の喜びや楽しさ。   でも「愉しみ」には、 深い満足感や心地よさが 込められています。   だから私たちは、 ご飯の時間を一時の 「楽しみ」だけでなく、 心に残る「愉しみ」に したいんです。   そのために、 ...

もっと読む
感謝を込めて、新年のご挨拶。新しい一年への想いと共に

感謝を込めて、新年のご挨拶。新しい一年への想いと共に

『日々と料理』   あけましておめでとうございます。   昨年は皆様のおかげで、 無事に1周年を迎えることができ 本当にありがとうございました。   この場で これからの『SAKURA's』を お伝えさせてください。   これからのSAKURA'sは "毎日の料理を、人生の愉しみに。" このテーマのもとに ・キッチンブランドで調理にワクワクを (SAKURA's)   ・レシピ配信で新しい発見を (食事処さくら)   ・料理教室で確かな自信を。 (リリース準備中)   皆様へ笑顔と感動をお届けいたします。     『SAKURA's』という キッチンブランドは  ...

もっと読む
愛される『万能鍋』に新たな仲間?深型サイズの可能性

愛される『万能鍋』に新たな仲間?深型サイズの可能性

『日々と料理』 12月28日(木)   おはようございます!さくらです。   さて、皆さん仕事納めだった方が 多いのではないでしょうか?   皆さんはどんな年末年始を 過ごされますか?   ちなみに私は、 これからピークに 忙しくなりそうです。   というのも、 キッチンブランドSAKURAʼsは  年末年始お休みをいただいています。   その関係で、 この期間に書籍のレシピを 完成させる予定なんです。笑 (セルフブラック企業ですね!笑)       さてさて、そんな今日は 皆さんにご相談です。   現在SAKURAʼsでは 『ながく使える片手鍋・両手鍋』...

もっと読む
『記憶に残る料理』とは?2025年の決意表明

『記憶に残る料理』とは?2025年の決意表明

  『日々と料理』 12月25日(水) 皆さん。  どんなクリスマスを過ごされましたか?ちなみに私もホワイトクリスマスを過ごしました。 それがこちらです。 そうです。この数日間、私は『もつ』と戦っていました。振り返ってみると、もつのレシピって今まで1回も作ったことがなかったんです。その理由としては調理時間も長いし、下処理もめんどくさそう。レシピを作っても、そんなに見てもらえないだろうな...。 そんな思いで今までやってこなかったのです。でも2025年の抱負は『初心に帰る』なので、『基本のもつ煮込み』をレシピにしようと思いました!この1〜2年はYouTubeの再生数に追われながら 、『簡単レシピ』が多かったんです。でも、この前皆さんからいただいた 『好きなレシピアンケート』や 『サクメイト交流会』そこでポンポン上がってきたレシピは『簡単レシピ』ではなく『基本のレシピ』。 これが多かったんです。そこで、ハッと気づかされたんです! それは『簡単レシピは記憶に残りにくい』ということ。そして私が最近大事にしている 『記憶に残る料理』は、 少し手間をかけた基本のレシピが多いんです。・餃子・ビーフシチュー・マカロニグラタンなど...なので!2025年は原点に帰り『基本のレシピ』をリニューアルして、なるべくたくさん皆さまにお届けしようと思います。今回のもつ煮込みは、煮込み時間は一切妥協をしていません。 ご家庭でも作れる最高の『もつ煮込み』をお届けしますので、楽しみにしていてください。 それでは、皆さんも素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
クリスマスイブ前夜の贅沢…わたしの”とっておきのディナータイム

クリスマスイブ前夜の贅沢…わたしの”とっておきのディナータイム

『日々と料理』 12月24日(火)おはようございます!さくらです。今日はクリスマスイブですね。みなさん、どんな1日を過ごされますか?私のクリスマスの過ごし方は 『モツレシピ』を試作し続ける予定です!笑ちなみに、『サクタッキー』の動画が大好評で! 【サクタッキーのレシピはこちら】 早速作っていただいた方からこんなメッセージをいただきました。 こんな風に言ってもらえて本当に嬉しいです!!私は試作の関係で20日ぐらい時間が進んでるので、現在は1月中旬のレシピを試作中です。でも気分はクリスマスを味わいたいので、 これを書いてる12月23日(前日)のディナーはアメリカンダイナーに行ってきました。ここの『ガーリックトースト』が大好きなのですが… とにかくハイカロリーなので、自分へのご褒美の日に食べに行くんです! たっぷり濃厚なガーリックホワイトソースにガーリックトーストを付けて食べる...。なんとも背徳な時間!笑そして付け合わせはライスコロッケ。(最近、おかゆ続きだったと言い訳します) ライスコロッケは私も料理人の頃によく作っていました。キノコのリゾットをしっかり煮詰めるように作り、 一旦それを冷やして固めて。 丸めて衣を付けて揚げてましたね。これがレストランでも好評で、多い時は1日30食とか出る時もあったんですよ。そういえば、私の働いてたレストランの会社さんと久しぶりにお会いして。「仕込み手伝いに来てよ」って言われたので、 アトリエの方でガチ仕込み動画が出るかもしれません!笑もし、ご興味ある方はぜひ「興味あるよー!」ってお便りいただけると嬉しいです!素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
”料理が苦手から好きになる”基礎から一緒に、みんなで楽しむ料理の時間。

”料理が苦手から好きになる”基礎から一緒に、みんなで楽しむ料理の時間。

『日々と料理』 12月22日(日)おはようございます!さくらです。さて、皆さん。昨日公開の 鶏肉4キロ食べて完成した『サクタッキー』見ていただけましたでしょうか?白髪のおじさんを超えるべく本家を食べた上で、さらに美味しくなるようブラッシュアップしました。家にある調味料で作れるので何も無駄にならず、最高の「メリークリスマス!」ができると思います。ぜひ鶏胸肉をゲットして、 今年は並ばずに過ごしていただけると嬉しいです。 【サクタッキーの動画はこちら】さて、そんな今日は毎週日曜日恒例の「撮影日」です。といっても、本当は日曜日に撮影がしたいというわけではなく。 真横と目の前が絶賛工事中で、低層マンションを建てているため工事の音と家の揺れで全然うまく撮影ができないんです!笑家にいてもずっと揺れているので、料理する時以外は別の場所を借りて仕事してます。笑私の時間軸は皆さんより二十日くらい進んでるので、今日の撮影は: ・七草粥と見せかけた、基本のお粥レシピ・基本のお餅のレシピ三選 ・アトリエチャンネルで料理酒とお酒の違いを解説この3本をがっつり撮影しました!アトリエチャンネルでは、新企画 『自炊マスターへの道』をスタート!!1つの調理法や調味料にフォーカスして、それをみんなでマスターしていきます。最終的にはSAKURAʼsの理念である 『料理が苦手から好きになる』こちらを、見てくださる皆さんで体現できるようにしっかりと基礎からお伝えしていく予定です。本当に研究所のようなイメージですね。食事処さくらのチャンネルは基本的にレシピ配信。 アトリエの方では料理の研究だったり、 調理器具の研究だったり、はたまたちょっとした食べ歩きだったり!笑私の好きなことを好きなようにやるチャンネルで、最終的には皆さんにも料理が好きになっていただけたら嬉しいと思っています。【さくらのキッチンアトリエはこちら】ちなみに、お粥とおじやの違いご存知ですか? お粥は生米から炊く柔らかいご飯。おじやは炊いたご飯を水で伸ばした料理です。今回は基本に立ち返りお粥を紹介しています。 同じような印象ですが、生米から炊くのと炊いたご飯を煮るのとでは味が全く違うんです。丁寧に炊いたお粥は本当においしいです。これも一手間で美味しく、そして失敗しないようレシピにしましたので、ぜひ楽しんでいただけると嬉しいです。これをマスターすると!体調が悪くない時でも「ちょっと食べ過ぎたなという時」「夜になって、どうしてもお腹がすいた時」そんな時にもぴったりなんでね。餅レシピでは原点に立ち返り:・磯辺餅・きなこ餅・みたらし団子この3つを基本のレシピで紹介しています。   意外と今までなかったかもしれないので、こちらも楽しんでいただけたら嬉しいです。それでは、1日で3本撮りして今日は疲れてしまったので、サウナに入ってぐっすり寝ようと思います。皆さんも素敵な1日をお過ごしください。さくら。

もっと読む
あの日の『さくらカレー』をレシピに。体が整うフレンチカレーの裏側。

あの日の『さくらカレー』をレシピに。体が整うフレンチカレーの裏側。

『日々と料理』 12月21日(土)おはようございます!さくらです。本題に入る前に、SAKURAʼsで制作中の 『切り心地が良いクッションまな板』こちらの工場に潜入してきたお話をさせてください!なかなかまな板を作る現場ってメディアに出ないので、とても貴重な映像になっています。面白い動画に仕上がったので、ぜひご覧ください。新チャンネルで動画公開してます。 【まな板工場潜入!の動画はこちら】チャンネル登録もお待ちしております!さて、本題ですが今日は1日ある企画のカレーを試作してました。それが『1週間の食生活を整える献立』外食が続くこの季節。塩分や脂質、それから野菜不足も気になります。そんな時にぴったりの献立を作りました。動画は1月中旬の公開予定なのですが、少しだけレシピをお話しさせてください。実は、先日のコラボイベントで皆さんに食べていただいた 『さくらカレー』 これを、より家庭で作りやすくアレンジしたバージョンなんです。簡単な作り方をちらっとご紹介!飴色玉ねぎを作ってそこにニンニク、生姜、鶏肉を加えて香りが立つまで炒めていきます。↓そこにスパイスとトマトを加えて、水分がなくなるまでじっくり詰めます。↓最後にチキンスープを加えて、全体の味を馴染ませたら完成です。自然な旨味とコクがあるのに塩分控えめ。 それでいてとても満足感のある、優しいフレンチカレーに仕上がりました。野菜もたっぷり入っているので体にも良く、ニンニクと生姜でポカポカ温まります。飴色玉ねぎを作るのに少し時間はかかりますが、その分おいしさは格別!ぜひ一緒に頑張ってみましょう!!このレシピはコラボイベントの際、たくさんの方に「レシピ化を希望」していただいたんです。 せっかくこの整える献立の企画をいただいたので、そこで披露しようと思って準備をしていました。ぜひ楽しみにしていてください!使うスパイスはカレー粉だけでオッケーなんでね! ちなみに、今日の夜はYouTubeの動画で『サクタッキー』の作り方を配信予定です!!それでは、素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
昨日より、もっと美味しく。2年前の自分を超えていく日々。

昨日より、もっと美味しく。2年前の自分を超えていく日々。

『日々と料理』 12月19日(木)おはようございます!さくらです。最近体調を崩される方が多い季節になってきて、 私の周りの方々も続々とダウンし始めています。皆さんも手洗いうがい、それから人混みに行く時はマスクを着用するなど私も含めみんなで一緒に気をつけていきましょう。そして気持ちの良い年越しができるように頑張りましょう!さて、今日はこんな嬉しいコメントをいただいたので、 この動画の裏話をさせていただきます。 実はこの麻婆茄子を作るにあたって、茄子の下処理の研究をほぼ丸一日やっていました。もともと私の茄子の下処理は、塩で軽く塩もみをし、空気の層をつぶして 油を吸いにくくするというもの。それが本当に1番良い下処理なのかもう一度向き合ってみたくて、 ゼロベースで茄子の下処理を考えていきました。そのまま調理したり、塩水でつけたり、 レンジで加熱したり、塩で揉んでみたり…そしてたどり着いたのが今回の「砂糖揉み」です。麻婆茄子の美味しいポイントは 『茄子の味を残すこと』煮込みすぎて茄子がトロトロだと、お店のような仕上がりにならないんです。塩揉みと砂糖揉みを食べ比べてみると、砂糖の方が茄子の味がよりわかったんです。塩だと『塩味の茄子』に仕上がっていたのに対し、砂糖では『茄子本来の味』に近かったんです!なので、今までの下処理を変えて、 茄子の下処理は砂糖揉みに変更しました。たまにコメントで「ついにネタ切れか?」 なんて言われることもありますが、違います。私の中の新しい麻婆茄子を再研究してるんです。毎日のように料理を学び、成長しているので2年前のレシピと今のレシピは全く別の料理になっています。なので、リニューアル動画も増えてるんですね。その中でこういうコメントいただくのは本当に嬉しいです!!ぜひ、そんな思いも感じながらリニューアル動画も見ていただけるとありがたいです! 【リニューアル麻婆茄子の動画はこちら】 さて、最後にお便り返信コーナーです。大切なお友達に隠し味をプレゼントいただき、 本当にありがとうございます! こんな嬉しいコメントをいただけるなんて、開発冥利に尽きます...泣ご飯にかけたらおいしいってコメント、 本当によくいただくんですよ! 特にお子さんからですね。ふりかけのように使っていただく方が多くて。「おにぎりの塩にしたらもう普通の塩に戻れない」なんて言葉もよくいただきます。こんな嬉しいご報告もいただき、本当に幸せです!ありがとうございます!!現在、隠し味は年明けの再販に向けて準備中です。次回の再販ももしかしたら売り切れてしまう可能性があります。ですが、丁寧に作っているため ご了承くださいね!それでは素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
5分で作れる。手軽で美味しい味噌汁の提案!

5分で作れる。手軽で美味しい味噌汁の提案!

『日々と料理』 12月16日(月)おはようございます!さくらです。さて、本題の前にお知らせです。大変ありがたいことに『口福の隠し味』売り切れないように準備して動いていましたが、週末で完売となりました。 本当にありがとうございます!!今、急いで準備をしていますが年末年始を挟む関係で1ヵ月以上はかかってしまうかと思います。 今回買えなかった方々、申し訳ございません。そこで、次回こそは手に入れたい!と 言っていただくので再販通知ボタンを設置しました。ご希望の方は再販通知をポチっとしておいてくださいね! ひと振りで美味しさアップ 口福の隠し味【こちらから購入できます】     さて、本題です。先日公開した「味噌玉」の動画楽しんでいただけましたか?たくさんの方に見ていただき、本当に嬉しいです。味噌玉というのは、もともとお味噌に出汁の素を入れて、そこに味噌汁の具を入れておく。『インスタント味噌汁の素』の作り方なんです。これを見たときに素敵だなぁと思って、私ならどうやってこの味噌玉を作るかなっていろいろ考えました。その結果、お出汁の旨味にプラスして私の大好きな切り干し大根を加えることにしました。お出汁はもちろんSAKURAʼsの『口福のだし』これで作ると、めちゃくちゃおいしいのでお勧めです!切り干し大根を加えることで、マドラーのようになり味噌も溶けやすくなるんです。 切り干し大根とわかめ、こういった乾燥食材を加えることで味噌に食材を加えても傷みにくく、長持ちして安心です。お野菜を増やしたい時は簡単!冷蔵庫に残ったキャベツなどを 軽く刻んでレンチンして火を通し、 味噌玉に加えてお湯を注ぐだけ。 私は昔から祖父母のご飯をよく食べていました。おかずがたくさんというよりもお味噌汁とたっぷりの白米、 それから卵焼きとかぬか漬け、 そんなご飯が多かったんです。ですがそんなご飯が大好きで、それが『私の味の原点』になってるんです。なので、少し忙しい時でも「おいしいお味噌汁」これがあるだけで、いつものご飯がぐっと美味しく感じます。本当に簡単なのでぜひ皆さんも試してみてください。 【味噌玉の動画はこちら】それでは、素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
記憶に残る一杯を作る。私の理想の年越しそばを紹介。

記憶に残る一杯を作る。私の理想の年越しそばを紹介。

『日々と料理』 12月14日(土)おはようございます!さくらです。突然ですが私の料理のスケジュールは皆さんより20日位前倒しで進んでると、思ってください!笑なので『サクタッキー』と(さくら理想のフライドチキン)『年越しそば』の試作が終わりました。 日々と料理を読んでくださっている方はご存知の方も多いと思いますが、 私はこの1ヶ月ぐらい『空前のそばブーム』でした。タモリさん行きつけの立ち食いそば屋さんにハマりまして。田舎そばと呼ばれる少し太めの食感のある蕎麦に少し濃いめのつゆを絡めて食べる、これが本当に美味しくてハマってたんですよね。乾麺も10種類以上買い漁って、いろいろ食べ比べをしました。 100円のそばから、高いものだと700円くらいまで。良さそうなそばを探して食べ比べた結果、1番気に入ったのがこの乾麺です! 二八でも十割でもないのですが、これが太さ・硬さともに理想でした!しかも値段がなんと!1パック150円なんです!この動画は26日か27日ぐらいに公開されます。なのでもし「年越しそばを同じ麺で一緒に過ごしたい!」という方は、お早めに注文しておくことをお勧めします! 公開日だと売り切れちゃう可能性もあるんでね!【お蕎麦はこちらからチェック】 人によっては「いやいや、そばはそば粉が八割以上入ってないと」って思われる方もいらっしゃると思います。なので今回は1番おいしい年越しそばではなく、私が1番好きな年越しそばをご紹介します。 本当に自分の好きな乾麺のそばとそばつゆで作る、「私なりの年越しそば」です。それから来年も腰が曲がるまで長生きするようにという長寿を願う縁起物で、エビの天ぷらを添えさせていただきました。ただ、エビもお店のようにピーンとまっすぐになる必要はそこまでないんです。むしろ多少腰が曲がっても、楽しければいいんじゃないかと。年越しそばは1つの行事でもあって、私の中での記憶に残る料理の1つです。 家で天ぷらあげるのはちょっとめんどくさいですが、記憶に残る料理としてぜひ一緒に頑張ってみましょう!さて、最後にお便り返信コーナーです。 お便りはそのままこのメールに返信いただければ 大丈夫ですよ。 そう!! 『サクタッキー』めちゃくちゃおいしいんです!喉が乾かないフライドチキンとして、本当に楽しんでいただけたら嬉しいです。実はあのレシピのすぐ後に天ぷらの試作があって、 そろそろ胃が疲れたので。笑今は絶賛お粥のレシピを試作中です!笑ついでにレシピにしようと思って、1月頭の七草粥に向けて準備してます。こちらもぜひ楽しみにしていてください!それでは、素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む