This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

【祝 SAKURA's 2周年】10,000円以上ご購入で10%OFF!期間限定セール開催中!対象商品はこちら

Cart 0

購入可能な商品はこれ以上ありません

注文備考を追加

【2周年記念フェア】
期間中1万円以上お買い上げで送料無料&10%OFF
この機会をお見逃しなく!
期間:2025.10.1(Wed)〜2025.10.31(Fri)
※定期購入は対象外です。
※送料無料:お値引き後のカート合計金額1万円以上の方が対象です。

小計 無料
カートを見る
送料は注文確認時に計算されます。

このブログは
さくらから毎朝7:00に届く小さな手紙です。


日々と料理

Days with Cooking

#トング
#フライパン
#再販
#商品紹介
#商品開発
#調味料
たくさんの温かい思いに感謝を。そして始まる新しい受付場所

たくさんの温かい思いに感謝を。そして始まる新しい受付場所

  『日々と料理』 おはようございます!さくらです。今日は少し配信が遅くなり、すみません。昨日は急遽始めたライブ配信にも関わらず、たくさんの方に来ていただき本当にありがとうございます!その中でも 「サクメイト」ってこの表現素敵だねってたくさんの方から反応をいただけたこと。これが本当に嬉しくて、 みんなの輪が少しずつ広がっていくようなそんな感覚がありました。そして見てください!こんなに嬉しい贈り物までいただいたんです。 これ本当に嬉しかったなぁ。 昨日のライブでも少しお話ししたんですが、スタジオとは別にシェアオフィスを借りています。そこで私がいる時だけ宅急便が受け取れます。手紙を送りたいよーって言ってくだる声も多いので、手紙は365日受け取れるようにしました! 宅急便の受け取り日時はまた随時ご報告しますね!⬇︎宛先はこちら⬇︎〒211-0045神奈川県川崎市中原区上新城二丁目6番11号株式会社HITOTEMA宛そして新商品の 『ながく使える両手鍋・片手鍋』『盛り付けが簡単になるお皿』 たくさんの方に手に取っていただき本当にありがとうございます!昨日のライブ配信や、12月1日に開催される隠し味コラボイベントなど、 この1ヵ月イベントが盛りだくさんなので、一緒に盛り上げていただけたらとても嬉しいです!さて今日はいつもの日々と料理に戻って、昨日食べたご飯をご紹介します。昨日はお昼外出したので、やよい軒でご飯を食べました。ちなみに食べたものがこちら:「大豆ミートの生姜焼き定食」 これずっと食べてみたかったんです。大豆ミートは食べたことあるのですが、お店で食べるのは初めて!1口食べてみると、口当たりはレバーのよう。 そして食感は柔らかいホルモンのような感じ。お肉かと言われたらお肉ではないのかなぁと思いますが、味は全然問題なくて、むしろ美味しく食べられます!これが大豆って言われたら、すごくびっくりしますね!!「ヘルシーミート」とかだったらすごく納得できます!笑やよい軒とか大戸屋は外出先でも体に良さそうなものが食べられるので 結構重宝してるんです!困ったらとりあえずそこに行きますね!笑そして夜はライブやり皆さんとおいしいお酒を飲み、ゆっくり寝させていただきました。ということで、今日の配信が遅れてしまいすみません!皆様も素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
たくさんの『ありがとう』を込めて。新しい物語の始まり

たくさんの『ありがとう』を込めて。新しい物語の始まり

『日々と料理』 11月24日(土)おはようございます!さくらです。昨日公開の動画を見てくださった皆さん、温かいコメントありがとうございます。(動画はこちらから)   「本音で話してくれてありがとう」「もっと応援したくなりました」 そんな言葉をいただいて思わず涙が出そうになりました。SAKURAʼsを立ち上げて1年... 本当に大きな3つの失敗をしてきました。 それでもその失敗を乗り越えられたのは皆さんの支えがあったからです。今でも鮮明に覚えています。フライパンの納期が遅れた際、1人1人にお詫びの電話をさせていただきました。その時に「こうやって連絡くれて嬉しい」 「むしろ本気度が伝わって安心した」 そんな優しい言葉をかけていただき、『この方達を絶対に裏切っちゃいけない』そう強く思いました。それからSAKURAʼsが経営危機に陥った時も、今の相方が本気で怒ってくれました。「経営者として成長しないと全員を裏切ることになるよ」この言葉が私の転機となりました。そうやって皆さんに支えられ、ここまで来ることができました。だからこそ、この1周年は「感謝を形」にしたいんです。今回の周年祭では『感謝の気持ちを込めた特別なプレゼント』と、 『2種類の新商品』をご用意しました!ながく使える片手鍋と両手鍋はメモリがくっきりと見え、どこから注いでもこぼれにくい設計となってます。 専用設計の蓋付きで加熱すると水分が出にくい設計になってます。そして嬉しいスチーマー付き。 (こちらから購入できます)     お皿もそっと盛り付けるだけでおしゃれになる特別な形と余白を美しく見せてくれるシルバーグレイの色味。 26cmは大皿料理で22cmは1人分のご飯や副菜で2人家族なら大皿1枚と中皿2枚がおすすめです! (こちらから購入できます)       全部皆さんの「使いやすい」を第一に考えて作りました!そして実はもう1つ密かな想いがあって…周年祭限定でお付けする『ちょい持ちバッグ』 これには特別な意味があるんです。街で見かけたら声をかけたい。 一緒に談笑がしたい。 「SAKURAʼs使ってくれてるんですね!」 って言いたい。そんな想いを込めて作りました!!これからはSAKURAʼsを使ってくれてる方々を 『サクメイト』と表現しようと思います。 (クラスメイトみたいな感じです!)もし街で見かけたら、 きっと泣きながら声をかけちゃうと思います!笑新商品は数に限りがありますので、 気になる方はお早めにチェックしてくださいね。これからも皆さんと一緒にSAKURAʼsを育てていけたら嬉しいです。今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。さくら

もっと読む
一歩一歩の積み重ね。SAKURAʼsで語る創業の記録

一歩一歩の積み重ね。SAKURAʼsで語る創業の記録

『日々と料理』 11月21日(木)おはようございます!さくらです。昨日の正直な気持ちで書いた 『日々と料理』にたくさんのコメントありがとうございます!そうなんです。実はうまくいってない部分もたくさんあって、皆様にも仲間にも 迷惑をかけてる部分がたくさんあるんです。それでも、私を支えてくれる皆さんを絶対に裏切らないよう、料理家としてもキッチンブランドとしても、 『日本一』になれるように必死に勉強します!そして皆様に還元させていただきます!!この前もメルマガで少しお話しした「誰にも言えなかったSAKURAʼsのお話」この話への反響がすごく、もっと詳しくお伝えしたいと思い、動画を撮影することにしました。正直言いたくないことや言わなくていいこと、たくさんあります。それでも本当のSAKURAʼsを知ってもらい、 その想いに共感していただければ本当に嬉しく思います。明日の18:00に公開予定です!さくら

もっと読む
深夜の蕎麦に本音をポロリ。料理研究家の知られざる日常。

深夜の蕎麦に本音をポロリ。料理研究家の知られざる日常。

『日々と料理』 11月20日(水)おはようございます!さくらです。実は最近ちょっとバタバタしておりました。あまり表に出せない話なのですが、正直に話すと…今の物件のオーナーと少しトラブルになっているんです。その理由が当部件、『ネット配信不可』であること。言った言わないの話になっています。契約する際、「料理家なので映像や写真を配信します」 と申し上げたのですが…仲介業者さんがうまく濁して契約したのか、今になってちょっとしたトラブルになってしまってるんです。世間的にはまだまだYouTuberというものが「大学生のように騒いで動画を撮る」そういう認識も間違いなくあるんです。仕事って本当に良い時もあれば、悪い時もありますよね。 YouTubeでは表面的な良いところしかお伝えできないので、こういうのもリアルな『日々と料理』っぽくて 良いのかもしれません。日々と料理を始めたのは、「もっと私のことを知っていただきたい!」という想いから。料理のことも商品開発のことも、 もちろん良いところも悪いところも含めて。そんなリアルな自分を発信する場所を設けたいと思い、『日々と料理』を開設しました。もしかしたら急に動画撮影の場所が変わっている!なんてことも!?笑そしてバタバタした日は毎晩蕎麦を食べてます!笑暖かい蕎麦で、具材は刻んだ長ネギとワカメ。それから疲れた時は即席キツネをパラパラーーーーーーーーーー   油揚げはなくてもいいですが、ネギだけは絶対に入れてほしい。これがあるだけで、お店のような風味が出ます!そこに手前味噌になりますが、蕎麦つゆはぜひさくらダレを口福おだしで割ってみてください。※さくらダレは醤油・砂糖・味醂・だしパックで作った手作り蕎麦つゆの素です! 「さくらダレの作り方」と「口福おだし」載せておきますね! (さくらダレの作り方)   (送料無料になる定期便がおすすめ!) 【こちらから購入できます】 誇張抜きで「お店以上のそばつゆ」が完成します!!最近は忙しいこととハマっていることが重なり、色々な乾麺を試しています。そしてついに探していた 「コスパが良くて太めの田舎そば」そんな乾麺見つけました!!それがこちら1P150円ほど!!! 色々試してきましたが、これが私の中で現在お気に入りの乾麺です。こちらも気になる方はぜひチェックしてみて下さい!(お気に入りの蕎麦の乾麺)それでは最後にお便り返信コーナーです。(お便りはこのメールにそのまま返信いただければ大丈夫です)今日のお便りはこちら:バイキングの盛り付けの写真、きれいですか??笑彩りも何も気にせず、ただ食べたいものだけ乗せました。そこまで気にせず乗せてたんですが、お皿に盛り付けるときの 私のワンポイントは「お皿の余白を残すこと」ですかね。 お皿に対してパンパンに乗せてしまうと、少し安っぽく見えてしまいます。なのであえて大きいお皿に少しずつ盛る。これだけでもちょっと上品に見えますよ!料理のお悩みや日常の事など何でもOKなのでこちらにお返事いただけると嬉しいです。皆さんも素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
小さな不便を解決。職人さんと作る理想を追求した最高の一品。

小さな不便を解決。職人さんと作る理想を追求した最高の一品。

  『日々と料理』 11月19日(火)おはようございます!さくらです。さて今日はありがたいことに皆様からたくさんのコメントをいただいているもうすぐ発売となる「片手鍋」と「両手鍋」について、紹介させていただきます。今回のお鍋はすべて新潟の職人さんがひとつひとつ作ってくださった、オーダーメイドのお鍋になります。商品開発の始まりは、 『本当に使いやすい鍋って、 どんな鍋だろう?』というところから。注ぎ口からの水漏れ、見にくい目盛りに、すぐ冷めてしまうお味噌汁...毎日の料理で感じる小さな不便を、ひとつひとつ丁寧に見直していきました。使うたびに心地よさを感じられ、ながく付き合える道具。 そんな想いを込めた、私のこだわりがギュッと詰まったお鍋です。まずは両手鍋の紹介です!サイズは20cm。こちらにはスチーマーをつけることができます! (別途購入が必要です)最近せいろブームですが、どうしてもお手入れが... ということもあるかと。しかし今回はステンレスのスチーマーとなっているので、お手入れも簡単です!こだわりの部分 、これは片手鍋・両手鍋両方とも同じように機能をつけました!・くっきりとした目盛り   ・どこから注いでもこぼれにくい設計   ・持った時に熱くなりにくく、 持ちやすい持ち手 ーーーーーーーーーー ・高密着の蓋で水分を 逃しにくい設計  (少ない水分で調理することができます)続いては片手鍋!サイズはスープやお味噌汁が作りやすい設計の16㎝!全面5層構造でステンレス製のお鍋が冷めにくく暖かい状態でスープを提供できます。細かいところですが地味に嬉しいところ。薄いお鍋だとこれからの時期すぐに冷めやすく、何度もお味噌汁を温め直すのが億劫でした。 しかしこちらの商品は数分なら蓋をしておけば、熱々の状態で食べることができます!そんな私のこだわりがぎゅっと詰まった「片手鍋」と「両手鍋」まもなく発売となります!! 両方ともオーダーメイドで作ってもらっているので、 300個限定となります。 再販は決まっておりません。ながく使えて洗練されたデザインなので、 プレゼントにもぴったりです。まもなくの販売となりますので、ぜひ続報をお待ちください!さくら

もっと読む
今すぐ試してほしい餃子革命!たった1つの工程で激変する焼き方のコツ。

今すぐ試してほしい餃子革命!たった1つの工程で激変する焼き方のコツ。

  『日々と料理』 11月16日(土)おはようございます!さくらです。今日も楽しくやっていきます。本題の前にお知らせです。先日農家さんにお邪魔して、体験した念願の青空レストラン!ここでは農家さんから栽培のコツや育てることの難しさを教えてもらいました。 あと長年の夢だった「収穫してそのままかぶりつく...! 」最後には農家さんお手製フルコースも頂きました。『さくらの食材探検記』ぜひ見てみてくださいね! (食材探検記はこちらから!)さてさて今日の日々と料理は 最近ハマっていた餃子から、餃子の焼き方について。私の理想の焼き方が固まってきたので、皆さんにお伝えしようと思います! あくまでも私の理想の焼き方なんでね!今日はらでぃっしゅぼーやさんで購入したこちらの冷凍餃子を使って、 焼き方の紹介をしていきます。   〜焼き方〜熱していないフライパンに油をひいて、餃子を並べる↓中火から中央弱火でほんのり焼き目がつくまで焼く↓餃子の大きさにもよるが、3分の1くらい浸るまでの水を入れて蒸し焼きにする↓水分が飛んでパチパチと音がしてきたら蓋を開け、ごま油を思ってるより多めに入れるこれがむちゃくちゃポイントです!! この油分が少ないと、 なかなかガリガリに仕上がらないんですよ。私の理想の餃子は、 ・表面はガリガリ位しっかりしている ・外側はモチモチ ・中は野菜の旨味が  たっぷり詰まってジューシー中身の餡は研究中なので、 もう少しお待ちください。これぐらい! 焼きすぎかなっていうくらいしっかり焼くとめちゃくちゃ美味しいです。ぜひ試してみてくださいね!これは手前味噌になりますが…『隠し味』を少しかけて食べると餃子の味を残しつつめちゃくちゃ美味しくなります!個人的に1番好きな餃子の食べ方になりました!!こちらもぜひ試してみてくださいね!さて最後にお便り返信コーナーです。 (お便りはこのメールにそのまま お返事いただければ大丈夫です!)今日のお便りはこちら:時間がなくて松山空港全然観光できなかったんですよ。でも松山駅で蛇口ありました!! (夜だったので断水中でしたが。笑)タクシーの運転手さん曰く、本当に蛇口をひねるとみかんジュースが出るらしいです!隠し味の会社さんなので、絶対に定期的に松山空港行くので、次回は捻ってきます。笑楽しみにしててくださいね!お便りありがとうございました!それでは皆様も素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
遂に見つけた100円たこ焼き。激安スーパー『LAMU』へ潜入。

遂に見つけた100円たこ焼き。激安スーパー『LAMU』へ潜入。

『日々と料理』 11月15日(金)おはようございます!さくらです。本日も昨日に引き続き、岡山のプライベート旅行記をお届けします。新幹線の時間まで4時間ほど余り…せっかくなので、岡山を堪能していきます!まずは行ってみたかった「ジーンズストリート」へ。辺り一体がジーパン屋さんになってるんですよね! そしてなぜかジーパンが干してありました。これは雨の日も干したままのようで、天日干しと自然風化を繰り返してるらしいです!笑後はずっと行ってみたかった 「ラ・ムー」というスーパーへ。これは私の近所にはなく、関西などに集中している激安スーパーで、人気なんですよね。 そこで目にしたものが衝撃でした!!まずは噂に聞いていた100円たこ焼き。6個入りで100円!小さいタコが入ってました!笑 (マヨネーズは10円です)そして、1番びっくりしたのが海鮮の値段!!鯛の値段やばくないですか!?二度見しちゃいましたね、これ。ちょっと鮮度が落ちてくると半額近くになってるんですよ。もう意味わかんないですよね!笑高野豆腐も100円だし、 サンドイッチも100円、 メンチカツ丼は200円!笑何なんだここは!って思いながらも、 まだ旅は続くので何も買えずに帰ります!笑そして岡山の最後の旅は路面電車に乗って、岡山グルメを食べに行きます。店名は忘れちゃったんですが、中華そばとデミカツが有名なお店。 岡山駅から路面電車で5分くらい乗ったところにあるお店です。デミカツのソースは少し酸味があって、こってりすぎないところが美味しいんですよね。このソースがかかった卵丼、洋風の天津飯ですね。 これもとっても美味しかった。というより、これがとっても美味しい!笑お腹いっぱいになったので、近所の喫茶店で一休み。昔ながらのミルクセーキをいただきます。 最後は大好きな「大手まんぢゅう」を買って帰ります。大手まんぢゅうは日本3大饅頭とも言われていてめちゃくちゃ美味しいんです!ぜひ皆様も岡山に行ったら食べてみてください。 それでは素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
瀬戸大橋の朝焼けからスタート!まな板職人さんが教えてくれた『良い道具』の真実

瀬戸大橋の朝焼けからスタート!まな板職人さんが教えてくれた『良い道具』の真実

『日々と料理』 11月14日(木)おはようございます!さくらです。出張2日目。本日は瀬戸大橋が見えるホテルに1泊させていただき、素敵な朝焼けからのスタート。昨日の夜は真っ暗で何も見えなかったですが、朝になるとこんなにひらけた景色だったなんて。本当に素敵でした。 朝食はバイキング! 朝食バイキングってテンション上がりますよね!笑本当は朝からこんなに食べちゃいけないのですが、 どうしても片っ端から持ってきてしまうんですよね。笑岡山は「鯛」と「ままかり」という小魚の酢漬けが有名らしく、朝からそれも堪能できて嬉しかったです。この景色を見ながら食べるご飯、もはや仕事を忘れてもう1泊したいです!笑さてこの後は本来の目的。まな板を製造していただいている会社様へご挨拶!実際に私の目でどのように作られているのか確認しに行きます。この会社様にお願いしようと思った1番の理由。それが『原料の加工から発送まで全て手作業で行っていること』私は大量に生産された商品より 一つ一つ大切に作られた商品、この方が心が動くんです。 このエピソードを聞いたとき、『ぜひSAKURAʼsのまな板をお願いしたい』そう決意したんです。今回のまな板はクロックスと同じような柔らかい素材で作られています。これは私が料理人の頃から使っている素材のまな板で、今までは業務用でしかほとんど販売されてなかったんです。こんなに良い商品を「もっと家庭に広げたい」「この商品を伝えたい」そんな想いからこの会社様にお願いすることにしたんです。今回の素材は【EVA素材】を使用してます。これはプラスチックやゴムのまな板よりも素材自体が柔らかく、クッション性があるんです。刃のあたり心地がすごく良く、誇張抜きで包丁の切れ味が良くなります!良いクッション性があることで、 食材をしっかり切ることができるんですよね。良い包丁を使っていても、まな板が百均だと全然切れません。 それに良い包丁の切れ味が一瞬で落ちていきます。そこを伝えたくて、 今回オリジナルまな板を作成することに決めたんです!現在商品はほとんど完成し、今はロゴ入れの段階に入っています。ロゴ入れが終わると、 一つ一つ梱包作業に入ります。なので年明けには発売できると思います!ぜひ楽しみにしていてくださいね! そしてまな板の会社様からお昼ご飯に天ぷら屋さんに連れていっていただきました!地元で有名なこの天ぷら屋さん、 ・天ぷら盛り合わせ ・お刺身盛り合わせ ・揚げ出し豆腐 ・ご飯、お味噌汁、漬物、箸休め さらに、デザートまでついて...こんなに満足できて美味しい天ぷら屋さんで2000円くらいだったと思います!(東京だったら3000円以上するだろうな...)ーーーーーーーーーー   もちろん「まな板の体験記」こちらも動画に撮ってますので、ぜひ公開をお待ちください!最終の新幹線まで少し時間があるので、4時間ほど岡山を堪能して帰ります!明日の日々と料理では岡山の記録をお送りします。   楽しみにしていてください!それでは素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
慌ただしくも充実の愛媛訪問。そして待っていた3時間の試練

慌ただしくも充実の愛媛訪問。そして待っていた3時間の試練

  『日々と料理』 11月13日(水)おはようございます!さくらです。時間が空いてしまいましたが、とても楽しかったこの二日間を一日ずつ振り返っていきますのでお付き合いください!まずは今日11時のフライトで愛媛県松山市に飛びます。 空港に少し早めに行ってラウンジ堪能しようとしたら、思ったよりもギリギリに。笑でもどうしてもラウンジを使いたくて5分だけラウンジを使い、すぐに搭乗口に向かいました!笑私は貧乏性なので、 飛行機のお弁当とかサンドイッチが買えないんですよね...笑もちろん勉強のためにちょっとしたご当地の駅弁、食べたことないコンビニのご飯、そういうのは迷いなく買っちゃいます。けどなんてことないおにぎりとかサンドイッチ、あの辺って…空港価格じゃないですか。笑なので飛行機に乗っても当たり前におにぎりと、ペットボトルにお茶を入れて持っていきます。笑 松山空港到着して急いで「隠し味」の製造をお願いしている会社様へ向かいます!(本当は11時半着の飛行機に乗りたかったんですが、チケットが取れなかったんです…)自分の商品の原材料がどのように作られているのか。直接自分の目で見て、納得いくまで質問を繰り返し、不安なところを全部消せるまで何度も打ち合わせを繰り返していきます。今回の「隠し味」のテーマは、・何にかけても美味しくなる ・素材の味は変わらない・究極の隠し味 そしてそのおいしさなのに『化学調味料不使用』それもあり『味覚のバランスと素材の選定』ここにすごく時間をかけました。ちなみにパッケージも完成したんです! ジャジャーン!!   こだわった素材の1つに「玉ねぎ」があります。 玉ねぎの役割は味に重なりを出してコクを生み出すことと、 全体に甘みを加えること。そこで選んだのが「淡路島の玉ねぎ」これをそのままパウダーにして加えました。そうすることで辛味や酸味が抑えられ、ぐっと甘みを加えることができました。これにより「隠し味」のクオリティーが一気に上がり、諦めかけた「素材の味だけで作る」という点がクリアできたんです。一緒に作ってくれた会社様とも 「やっとできたね!」とか 「もう正直だめかと思ったよ!」 といった会話で盛り上がったのは内緒です。笑こうやって完成して販売まで辿りつけたこと、心から感謝の気持ちを伝えたくて直接御礼に参りました。そして実際に自分の目で、 どうやって食材が加工されて、 どうやってパックに詰められ、それを出荷しているのか。全部確かめたかったので、本当に貴重な経験をさせていただきました。そうこうしていると終わったのは夜。 この夜からが長いんですよ!笑最後の打ち合わせを兼ねてサクっとご飯を食べた後… (じゃこ天とじゃこカツだけはご当地グルメ食べられました!笑) 最終の電車で愛媛から岡山に向かいます!笑乗車時間約3時間...笑特急に乗ったんですが、結構揺れるんですよね。アンパンマン列車に乗ったんですけど、アンパンマン非常に激しいんですよね!笑私は乗り物酔いがひどくて薬も飲んでるんですが、それでも耐えられず…ずっと真っ暗な窓の外を見てました。笑そんなこんなでホテルに到着!すでに23時を過ぎていて、明日は7時から行動するので、今日はもう寝ます。体力つけて、明日も1日頑張っていきます!それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。 PS. 明日は瀬戸大橋の朝焼けからお送りします!さくら

もっと読む
明日からの大切な出張に向けて。愛媛・岡山 感謝巡りの旅

明日からの大切な出張に向けて。愛媛・岡山 感謝巡りの旅

  『日々と料理』 11月12日(火)おはようございます!さくらです。今日も楽しくやっていきます。実は明日から「隠し味」を一緒に製造していただいている 愛媛の工場様、そしてまな板を作っていただいてる岡山の工場様に、 発売前最後の品質チェックと改めてご挨拶をさせていただきに行ってきます!愛媛って実は初めてなんですよ。 ワクワクします!愛媛って何がおいしいんだろうなぁ?明日はお昼頃に到着の便で松山空港に向かい、工場へ移動します。 もし時間があれば、お昼ご飯を食べて、時間がなさそうであれば 空港弁当を食べます!笑その日の夜に岡山まで移動して、 1泊する予定です。明日明後日と出張先からのお届けになります。ワクワクする料理を食べて 楽しんできたいと思います!そちらの方面にはなかなか行かないので、空港や新幹線などで 皆様にお会いできたら嬉しいんですけどね!それでは明日は愛媛からお送りします!皆様も素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む
待望のフライパン再販&素のさくらが見られるショート動画の報告

待望のフライパン再販&素のさくらが見られるショート動画の報告

  『日々と料理』 11月8日(金) おはようございます!さくらです。今日も楽しくやっていきます。さて本題の前にお知らせです。大変お待たせいたしました!『ながく使えるフライパン』が少数ですが再販させていただきました!本当に数が少ないのですぐになくなってしまう可能性が高いです。 気になっている方はぜひチェックしていただけると嬉しいです!(フライパンをチェック!)   それでは本題の日々と料理に参りましょう!今日はショート動画の撮影日。皆さん、前回のショート動画見ていただけましたか?回鍋肉をパスタにした動画。実はあれ...大不評だったんです!!!笑笑さくらのレシピ以外の動画を出すとビックリするぐらい不評なんですよね…。笑なのでやっぱりサブチャンネルは必要ですね。 そんな反省を活かして今回のショート動画は「料理の失敗やあるある」にフォーカスしました!真面目な料理が中心のショート動画。撮影してくれているのが高校の同級生なので、撮影してる私たちも笑いながら撮影してます!それからずっと喋りながら楽しく撮影してますね!笑 なので普段のさくらがよく出ていると思います。笑そんな1日だったので、今日はその同級生に近所のお店を紹介しました。食べたのは「焼きそば」この焼きそば、『THE焼きそば』って感じでめちゃくちゃ美味しそうですよね!(実際も美味しかったんです。笑)もう味なんか「ソースです!!!」という感じでしっかり酸味も効いていて…たまにこういうのが食べたくなります!   こんな感じのソース焼きそばは付属の粉のソースでは作れないんですよね。 もっとパチャパチャになるんです。でも付属のソースで再現できたら美味しそうだなぁ。 というわけで、付属のソースで再現できないか何回かテストしてみようと思います!!最後はお便り返信コーナーです。今日のお便りはこちら! キューピーちゃんさんお便りありがとうございます!そしてお返事遅くなってしまいすみません。実は... パスタ食べたんです!!!内緒にしてましたが、パスタ食べたんです!!!笑 内緒にしてた理由はレシピにしようと思ったからです!笑 水沢うどん食べたかったのですが、時間がなかったのでパスタしか食べれなかったんですよ。びっくりするくらいパスタのお店多いんですよね。 エプロンですが今月発売が間に合わなくて…早くて来月発売になりそうです。エプロンは生地の選定も機能性もボタンも色も、全て1から私が決めてます。なのでフルオーダーメイドのこだわりしかないエプロンなんです!エプロンにミトンがついてるって 「どんな発想してんだよ」ってよく言われます!笑でもこれは料理人の経験から『絶対にあった方が楽』そう確信しているからこんなエプロンができたんです。フルオーダーのため時間がかかっており申し訳ございません。ですが…絶対に満足していただける商品になりました!ぜひ手に取っていただけると嬉しいです!それでは素敵な1日をお過ごしください。さくら  

もっと読む
コトコト煮込む幸せと調味料への想い。今日のさくら流人生論

コトコト煮込む幸せと調味料への想い。今日のさくら流人生論

  『日々と料理』 11月4日(月)おはようございます!さくらです。今日も楽しくやっていきます。今日はこの前試作していた「豚バラ肉のブロック」これが大量に余ったので昼からコトコトと角煮にしていました。試作や食べ比べなどもあったので、全体で1キロちょっとぐらい余ってたんですよね。なので、まとめて角煮にして冷凍しておこう!と作ることに。少し余ったとかだったら豚肉を調理せずそのまま冷凍してもよかったのですが…これだけたくさん余ってると冷凍庫がパンパンになっちゃうんです!笑最近煮込みについて研究してるのですが、弱火で優しく煮ると素材の味は残しつつ澄んだ味に仕上がります!逆に一気にグラグラ煮ると、素材の繊維がほぐれるので素材自体は柔らかく仕上がるんです。ですがその分素材の味は外に出ちゃうので、 どちらがいいかっていうのは一長一短なんですよね。今回は急いで完成させるやり方で。さくらの急ぎバージョンを簡単にご紹介します! 豚肉をしっかり目に焼いて脂身を落とし、鍋に移して被る位までのタレを作る↓そこから蓋をして中火でグラグラと煮る(大体1時間ぐらい煮込めば柔らかくなります)↓その後大事なのが味を染み込ませるために「そのまま置いておくこと」煮ている時よりも冷める時に一気に味が入っていくので、ここでゆっくりと冷めるまで休ませてください。   これを夜ご飯にしようと思っていたので、 今回3~4時間くらい寝かせました。 そうすることでめちゃくちゃ美味しく仕上がります!そうそう!!角煮のつゆに春菊をしゃぶしゃぶして加えると ビックリするくらい美味しいのでこちらもオススメです。今日はこのままのんびりした1日になるかなぁと思ったらまさかの事態発生!普段私は料理に使うお酒をAmazonで頼んでるんです。到着通知が届いたので見てみたら…しっかり割れてました!笑玄関中がお酒の匂いで充満してましたね。   いやぁービックリした!急いで連絡したところ明日新しいものを持ってきてくれるとのこと。(なくなる前でよかった!)調味料は『自分の料理を簡単で一気に美味しくしてれる』そう思っているので私は普段使う調味料は特に美味しいものにこだわりがあります。「調味料にそんな高いものはもったいない」って声もありますが、月に1回外食するのが減ったら余裕で元が取れちゃうんですよね。 それぐらいおうちご飯が美味しくなります!特に最近家の料理が美味しくなるって『人生を充実させる最高にコスパの良いスキルなんじゃないか?』と感じています。これは私が料理家だからではなく心からそう思ってます。私の動画を楽しんでみていただき、「気づいたら料理が上達していた」「 気づいたら人生が充実していた」そんな人が1人でも増えたらいいなと本気で思っています。そのための『SAKURAʼs』でもあるんです。そんなことを感じた1日でした。それでは皆さん今日も素敵な1日をお過ごしください。さくら

もっと読む