This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

【祝 SAKURA's 2周年】10,000円以上ご購入で10%OFF!期間限定セール開催中!対象商品はこちら

Cart 0

購入可能な商品はこれ以上ありません

注文備考を追加

【2周年記念フェア】
期間中1万円以上お買い上げで送料無料&10%OFF
この機会をお見逃しなく!
期間:2025.10.1(Wed)〜2025.10.31(Fri)
※定期購入は対象外です。
※送料無料:お値引き後のカート合計金額1万円以上の方が対象です。

小計 無料
カートを見る
送料は注文確認時に計算されます。

このブログは
さくらから毎朝7:00に届く小さな手紙です。


日々と料理

Days with Cooking

#トング
#フライパン
#再販
#商品紹介
#商品開発
#調味料
和食はNG⁉︎ 肉と大根で挑む家庭料理への探求

和食はNG⁉︎ 肉と大根で挑む家庭料理への探求

  『日々と料理』 9月27日おはようございます!さくらです。今日はある企業の商品開発用のレシピを完成させます!その後、10月3日に本社へ伺って試食いただいき新商品のアイディアとしてご提供させていただく予定です!さて、肝心なレシピのテーマは『肉と大根』・フライパン調理・家庭料理・ご飯に合う・調理時間は15分ほどこれを聞いた時「まさに私の得意分野じゃないか!」そう思ったのも束の間『和食以外でお願いします』ここから大根料理への探求が始まりますそもそも大根ってどの国で食べられてるんだろう?調べてみるとヨーロッパでは全く食べられていない事が判明大根をよく使ってるのはアジアが中心なんですね!なので、アジアの大根料理を深掘りしますベトナム・タイ・台湾色々考えながらこの企画のテーマと擦り合わせた時韓国料理がぴったりだったんです。そこで、実際に大根を使ったレシピを試食・ユッケジャンスープ・コムタンスープ・カクテキなどなどこちらをベースにフライパン調理に落とし込んでレシピを作り込みました。(詳細は納品の関係で伏せますね!)ここまでは今日までに終わっていて今日はこのレシピの完成までいきます朝から研究が始まり試作は夜までかかりました動画のレシピを作る時かそれ以上に気合い入れるので調味料の微妙な塩分を変えたりうま味を調整したり4人前でテストしたり…研究は大変だけど本当に楽しい。これをお仕事としてできるのが本当に夢のようです。   さて、そんな感じでレシピは完成したので自分の夜ご飯タイム試食でお腹はいっぱいだけど最後にリラックスタイムをしたいのでらでぃっしゅぼーやから届いた枝豆を茹でて食べます枝豆は軽く塩揉みして産毛を落としますその後4%ほどの塩水で6分ほど茹でて味が馴染むようにザルに置いとけばOKーーーーーーーーーー やっぱり茹でたては最高にうまい風味があって美味しいんだよなぁ…そんな感じの1日でした!   さて、最後はお便り返信コーナーです今日のお便りはこちら お便りありがとうございます!『日々と料理』楽しんでいただけて嬉しい!!!本当に毎朝2時間ほどかけて日記のように書いてるのでそう言っていただけると続けられます。笑包丁研ぎの動画についてはバージョンアップしようと思ってます!実は…SAKURA’sで砥石を作れる事になりそうです!今まで必要と推奨してたのが・中砥石・仕上げ砥石・面直しこの3点だったのですがバラバラに買うと1万2千円ぐらいするんですよねしかも、大きいので場所もとりますこれを性能はそのままオールインワンでコンパクトにそして価格は手軽に…これを包丁屋さんに相談して作成していただいてたのです!そして、しばらくサンプルを使って全力でおすすめできると判断したのでいよいよ商品化へ動き出せます!なので、完成する段階でもっと見やすく簡単になった包丁研ぎの動画を作る予定なんでね!ぜひ、楽しみにしてくださいね!それではみなさんも素敵な1日をお過ごしください!今日も一緒に頑張りましょう!さくら

もっと読む
最期に『こむぎ』が教えてくれた事

最期に『こむぎ』が教えてくれた事

  『日々と料理』 9月24日おはようございます!さくらです。昨日は配信をお休みしてしまいすみません。実は飼ってたペット(うさぎ)が昨夜亡くなってしまって昨日一日、家族で過ごし公園や川沿いを散歩し花屋さんでお花を添えてもらい最後は家族葬をしてきました。『こむぎ』は私がホテルに入社してすぐに一緒に住み始めたので私の苦楽を全て見てる大切な家族ですうさぎにしては8年半というとても長い時間を生きてくれて本当に感謝しています亡くなる数時間前までいつもと同じように元気に過ごしてましたが気付いたら横になっていて(うさぎが横になる事はほぼないです)心配になり急いで救急病院に向かう途中こむぎは最後膝の上で息を引き取りました息を引き取ったあとはとても幸せそうにぐっすりと眠っていて涙が止まらなくなりました命の大切さ、尊さを受け止めてそして、今生きてる事に感謝してます1日1日を無駄にしないよう時間を大切にし充実した人生を目指しなさいそう『こむぎ』が教えてくれました真面目な話をしてしまいすみません。明日からは楽しくいつもの『日々と料理』をお届けします!みなさんも時間を大切に素敵な日々を過ごしてくださいありがとう『こむぎ』さくら   ーーーーーーーーーー

もっと読む
さつまいもは品種1つでここまで変わる!おさつバターの舞台裏とレトルトカレーの夜

さつまいもは品種1つでここまで変わる!おさつバターの舞台裏とレトルトカレーの夜

  『日々と料理』 9月24日おはようございます!さくらです。急に涼しくなりましたね。この秋晴れの天気が一番好きです。散歩してても気持ちいいですし窓を開けて空気を感じつつ『大好きなコーヒー』これを飲むのが今一番の幸せですね。さて、そんな今日は『おさつバター』の撮影日   今回分かったのは さつまいものって品種を変えるだけで『こんなに!?』ってほど仕上がりが変わるんです…正直…ここまで違いが出ると思ってなかったです。「鳴門金時」や「紅あずま」は、水分が少なく焼き上げると『ホクホク仕上がる』のが特徴です。焼きすぎると水分が少ない分「芋けんぴ」のように硬くなるんです。逆に、シルクスイートは水分が多く『ねっとり』仕上がるのが特徴です。なので、フライパンで焼いても硬くならず食べやすかったんです!そんな食べ比べしながらさつまいもの勉強ができ、とても充実した試作になりました。そして今回、新しいチャレンジをしてみます!それが動画版『日々と料理』試作風景を撮影してみたので、YouTubeで公開してみようかな?と思ってます。はしゃいでる感じは全くなくシンプルに試作して食べてブツブツ言うみたいな…笑初回なので、面白みもなかったですが練習する事で面白くしていこうそんな風に思ってますので、暖かい目で見ていただけたら嬉しいです。撮影も終わり夜ご飯は『無印のレトルトカレー』実は、いつか『レトルトカレー』を作ってみたいそう思って最近ずっと『レトルトカレー』を研究してます。そして、今日は2種類の食べ比べスーパーだと大体同じ味なので、無印で珍しい味を買うようにしてます。今日食べたのは『スパイシー欧風ビーフカレー』と『バニーバターマサラ』(初めて聞きました)です。ーーーーーーーーーー バニールバターマサラは、最初にモッツァレラみたいなチーズの風味がして食べた時の印象はすごく軽い口当たり。そして、最後はスパイスがふっと抜けていく感じ。(コリアンダーの清涼感かな?)塩分もそんな高くないです。リピートするかって言われたら私はしないかなという感じです。(しないんかい。笑)欧風ビーフカレーは、よくある定番のカレーかな?と思って食べてみたんですが…ちょっと違くて、味は完全にデミグラスソースでした。濃厚なデミグラスソースにスパイスを加えてカレーを作った。そんな感じですね。最初の口当たりは濃厚で、塩分もそんなに強くないです。デミグラス味が強いので、個人的には高級感があって好きです。ただ、しっかり濃厚なので夜に食べるとちょっと重たいなって印象がありましたね。私がレトルトカレーを食べる時って『パパッと済ませたいお昼ご飯』もしくは『小腹が空いた夜食』みたいなイメージなんです。なので、もう少しあっさりしてる方が好きなんです。そんなイメージを残しつつ理想のレトルトカレーの旅は続きます。皆さんもおすすめの『レトルトカレー』があればぜひ教えてください!最後に、皆さんからのお便りお待ちしています!お便りはこちらのメールにそのまま返信いただければ大丈夫なんでね。それでは、今日も素敵な一日になりますように。みんなで頑張りましょう!さくら

もっと読む
私の失敗はみんなが成功への近道!!さつまいもと格闘した一日。

私の失敗はみんなが成功への近道!!さつまいもと格闘した一日。

  『日々と料理』 9月23日おはようございます!さくらです。今日の予定は明日撮影の『おさつバター』を試作してレシピを完成させたいと思います!実はこの『おさつバター』…先々週ぐらいに近所のお店へ食べに行ってそこで出てきた『さつまいものフリット』がむちゃくちゃ美味しかったんです。 外側カリッとしていて、中はホクッと…(フリットは天ぷらのようなイメージです)さつまいもはじっくり加熱すると甘くてねっとりと仕上がりますでも、そのちょっと手前で引き上げるとしっとりほくほくするんですよね!そこで、フリット作るのは大変なのでさくらの出番です!少ない油で揚げ焼きでもカリッと美味しく仕上がるまで試作を重ねてレシピを作り込みます。すでにこの日までに何回か試作を終えていて・小麦粉をつけてトースター調理・小麦粉をつけないでトースター調理・油を塗ってトースター調理・油を塗らないでトースター調理同じ工程で今度はグリルで調理結果、『トースター』でも『グリル』でも火が入るまでは時間かかり、外側が結構硬くなって『芋けんぴ』みたいに…なので、表面は焼きすぎないで程よいカリッと感が理想と判明!さて、そこからが今日の試作です。昨日までの反省を活かしさつまいもは最初にレンジで加熱をして中までしっかりと火を通しておく。その後に表面に薄く油を塗って揚げ焼きに…これでテストをしたら一番おいしくて時短だったので、これをベースに試作を重ねます!時間を計ったり調味料変えたり火加減を変えたり…そして、『最後に付けるとっておきのソース』むちゃくちゃ美味しくできました!!正直このソースだけでも簡単なのに旨すぎるのでぜひ楽しみにしててください。   そんな感じで試作が終わり時刻も8時ぐらいだったので夕食の準備へ。夜ご飯は『らでぃっしゅぼーや』から届いたお野菜がまだ残ってたので小松菜と水菜、豆腐鶏もも肉を使って簡単なお鍋に味付けは『だしパックと酒、みりん、醤油』鳥や野菜からも味が出ますからね!あとは最近はまってる『無印のこの炊き込みご飯の素』   これでご飯を炊いて完成!鍋の写真はちょっと雑すぎて取れなかったです。すいません。笑そんな23日の『日々と料理』でした。さて最後は、お便り返信コーナーです。今日のお便りはこちら お便りありがとうございます。アフレコスタイル良かった!って意見を結構いただけて、とても嬉しいです。言い間違いは正直めちゃくちゃしてるんですよ。笑これでもか!!っていうぐらい編集でカットしてます。笑どうしても編集で抜けない部分だけはそのままのっけちゃってますね。なので、生放送のテレビとか絶対出れないです。笑皆さんライブすごい応援してくれるので近々やろうと思います!メルマガでは当日の朝にでも告知しますね!皆さんもお体に気をつけてください。特に涼しくなってきたので絶対体調崩しやすいんでね。それではまた明日。今日も素敵な一日になりますように!さくら

もっと読む
さくらの"食"の原点を語る。祖母の味から初の高級イタリアンまで…

さくらの"食"の原点を語る。祖母の味から初の高級イタリアンまで…

  『日々と料理』 9月22日おはようございます!さくらです。今日は昨日のメルマガでお伝えした通りさくらの味の原点のお話です。それはこちらのお便りをいただいたのがきっかけです! SHINOBUさん、お便りありがとうございます。レシピ本が出た頃からですか…だいたい2年前とかですかね。嬉しいですね、そんなに見てくれてるの。『イベントに来てくれる人』『毎回ライブに来てくれる人』『毎回YouTubeのコメントをくれる人』全部覚えてますそれぐらい長く付き合って支えてくれるのは嬉しいんですよね炊き込みご飯も懐かしいなあ…3年以上前の動画なのでそろそろリニューアルしないと!!そして、実はあの炊き込みご飯祖母から習ってるんですよね (炊き込みご飯の動画を見てみる) やっぱり私原点はそこなんです おばあちゃんこだったので、子供の頃はよく祖母の料理も食べていたのですが甘くてしょっぱい料理が毎日食卓に並んでいて、そういう料理が大好きでした。余った食材はとにかく煮汁で煮込んでましたね。笑忘れもしないんですが小学校4年生の時に、友達家族が初めてイタリアンのお店に連れてってくれたんですうちは祖父母と同居してたので外食って言うと『大京』っていう和食レストランか回転寿司。(皆さん大京知ってますかね?) 画像はホットペッパー参照です。それか、出前を取るって言うと近所のお蕎麦屋さんか町中華のお店だったんですよね。なのでピザとかパスタとか、ほとんどお店で食べたことなくて…パスタはレトルトかナポリタンぐらいだったんですよね。それで連れて行ってもらったお店が、まあちょっと高級だったんですよ。(20年近く前でパスタが1800円とかです)私は少年野球やってたんですが、そのチームメイトの家族で、お父さんパイロットだったんですよ。お水をいただいた時は、ワイングラスにレモンウォーターを入れてもらったんです。そこから緊張しちゃって…うまくパスタなんて食べれないですよね。笑家に帰ってから母に『パスタって外でも食べれるんだね!』って言ったら、不憫に思ったのか『ピザハット』を頼んでくれましたね。笑めちゃめちゃ脱線しましたが、そんな感じで『甘じょっぱい味』が体に染み付いてるんです。LIVE配信は今後定期的にやろうと思ってます!なので、LIVEお知らせ機能を使わせてください。知らない人たちばかりの中でLIVEするのは結構しんどいのです。笑インスタでライブをやると「さくらさんって何されてる方ですか?」「お料理作ってる方なんですか?」結構こんなコメントもいただくんですよね。初めての方ばかりの中でやると、コメントが全部こういうのになって、私もちょっと疲れちゃうんですよね。なので、しのぶさんみたいにいつも見てくれてるような方々がいてくれると素のさくらで話せるというか安心感があってやってて楽しいんですよね。(たまに『素』すぎてYouTubeの時とキャラ違いますねって皮肉言われますが。笑)なので、そういう方に気軽なお知らせが届くようにグループとかあればいいなと思ってます。そして、、、、神社の魚のさばき方って左手でトングなんですね!!調べたら本当にトング使ってて食材に触れちゃいけないんですね。画像を引用していいかわかんないので皆さん『神社 魚 捌く』 で検索してください。これは面白いのでネタにしよう。笑さて、しのぶさんもお体にはくれぐれもお気をつけください。これからも引き続き応援していただけるよう、私も精進していきますのでよろしくお願いします。今日も素敵な一日になりますように!みんなで一緒に頑張りましょう!さくら

もっと読む
『本場より好き』って言っちゃっていいの?チキン南蛮への挑戦記録。

『本場より好き』って言っちゃっていいの?チキン南蛮への挑戦記録。

  『日々と料理』 9月21日おはようございます!さくらです。まずは昨日、『日々と料理』の更新できずすみませんでした!実はあるプロジェクトのアンバサダーに選ばれましてその撮影と編集が早朝からあったんです。毎日更新してたのに、ちょっと残念でしたね。これからまた記録更新に向けて頑張っていきます!(なんの記録?笑)さて、昨日はついにチキン南蛮の撮影でした!このチキン南蛮は、あるプロジェクトと一緒に動いてるので、これだけ気合いが入ってるんです。実はあれからチキン南蛮も3店舗ぐらい追加で食べに行って鳥さんにすると『6羽分ぐらい』もも肉を試作させていただきました。そうするとだんだんと「あ、これは失敗するな」とか「この調味料って本当にいるのかな?」「本場ってこうだけど、私ならこっちの方が好きだな」なんてことがだんだん出てくるんですよね。そこで、当初の目的は「本場のチキン南蛮を再現します」だったんですが試作を重ねてるうちに『こっちの方が好き』が増えてきて「さくらが一番美味しいと思うチキン南蛮」を目指すことにしました。結果これでめちゃくちゃ良かったと思います。今までで一番美味しいチキン南蛮になりました。これはお店も含めてです。しかもいろんな方向で試作したので、揚げ焼きなのに失敗しない最高のチキン南蛮になってると思います。ぜひ、楽しみにしててくださいね!10月18日公開予定です!全部終わったのは深夜2:00…笑プロジェクト終了の祝賀会をしようと思ったのですがみんな疲れ果てて…セブンのプリンで乾杯してました。笑 そういえば、聞いてください!SAKURA'sのオリジナルバックが届いたんです!このバッグがめちゃくちゃ可愛くてサイズ感もばっちりで私個人が毎日愛用してます。それもそのはず…私が欲しいバックを作ったからなんです。笑ーーーーーーーーーー ちょこっとカフェに行くのにパソコンやポーチを入れるカバンが欲しかったんです。買い物や銭湯に行く時などちょっと使うのに最適なカバンそんなバッグが欲しくて、どうせ買うなら自分で作ろう!と思って今回のバックを作ったんです。インスタとかでちょろっと公開したらこれが意外と評判良くて「これいつ買えるんですか?」「このバッグ欲しいです!」みたいなDMが結構来たんですよね。でもバッグは100個しか作ってなくて、そんなみんないらないかな?って。笑バックの原価も結構するので、最初は1万円以上お買い上げの方先着100名様にプレゼントをしようと思ったんですが『1万円以上は買えないけどこのバッグは欲しい』という方も結構いるのかな?と思って。ぜひ、皆さんの意見も聞かせていただけると嬉しいです。そして、モニターで使っていただいてる方は使い勝手を教えていただけたら幸いです!それでは、かなり疲れが残ってますが。笑今日も素敵な一日になりますように!みんなで一緒に頑張りましょう!さくらP.S明日の『日々と料理』はさくらの子供の頃の思い出を『食』の視点で語ります!これが味の原点なのでお楽しみに!

もっと読む
YouTube新スタイル挑戦!皆さんの声を聞かせてください!

YouTube新スタイル挑戦!皆さんの声を聞かせてください!

  『日々と料理』 9月19日おはようございます!さくらです。さて、今日は1日中会議の日。なんと会議が1日で6件も入ってます。もしかしたら今日は料理する時間がないかな…?そんな1日ですが、みなさんも一緒に頑張っていきましょう!そういえば、皆さん見ていただけました?昨日、YouTubeで配信した『とん平焼き』の動画。(動画はこちらをタップ) 今回から撮影スタイルをちょっと変えてみたんです。具体的な変更は見ていただければ嬉しいのですが動画の再生時間がキュッとコンパクトになるようにアフレコスタイルに戻してみました。賛否両論あると思いますが、皆さんの意見をお聞かせいただけると今後の動画制作の糧になりますので、どうかよろしくお願いいたします! さて、本題の日々の料理ですが、会議の話をしてても全く面白くないと思うので(笑)面白そうな会議を少しだけお伝えします。実はらでぃっしゅぼーやさんと一緒にコラボ商品を作らせていただけるかもです!!らでぃっしゅぼーやさんは素材を大切にして素材の味を引き立てる調味料を作られるので、『さくら』とすごく相性がいい と言っていただけました。そこがきっかけで「もしよければ一緒に商品を作ってみませんか?」そう言っていただけて今回のプロジェクトがスタートしました。今日の会議では「どんな調味料を作りたいか?」そこから考えていこう。こんな感じでスタートしています。まだまだ全然スタート地点にも立っていないですが、随時、商品開発の模様はここでお伝えしていきます。ぜひ、楽しみにしていただけると嬉しいです。さて、その他の会議も終わらせたら時刻は20:00…笑お腹空いたし疲れ果てましたが、明後日撮影の『チキン南蛮』に向けてこの時間から3回ほど試作しながら夜ご飯を食べて1日が終了…笑チキン南蛮の試作は明日も引き続きやるので、詳細は次のメルマガで!それでは最後にお便りお返事コーナーです!今日のお便りはこちらすげりんさん、お便りありがとうございます!やる気出ますかね??笑そう言っていただけて嬉しいです!!長野すごいいいとこでしたね。 空気が気持ち良くて、暑くてもじめっとしていなくて、すごく気持ちが良かったです!すごい!!さくらパン・トング・お出汁…さくらセットですね!!!ありがとうございます…泣天然素材だけで作った一発で味が決まるうま味調味料。こちら思ったよりたくさんの方がこの商品を待っててくれて本当に嬉しい限りです。これからパッケージ作成、写真撮影などいろんな準備が待ってますが、「皆さんが待っててくれる」 これだけで本当に頑張れます。10月までお待たせしてしまうと思いますが、最高の調味料お届けしますので、ぜひ、手に取っていただけると嬉しいです。すげりんさんもお体に気をつけて、長野にいない時も、ぜひお便りくださいね。このお便りが毎日のメルマガ発信の力になります。いつもありがとうございます。それでは、今日も素敵な一日になりますように。みんなで頑張りましょう! あ、とん平焼きの動画!!ぜひチェックしてこのスタイルの感想コメントくださいね! (動画はこちらをタップ)

もっと読む
初の長野に感動!お蕎麦屋さんに教わる最高の蕎麦の食べ方。

初の長野に感動!お蕎麦屋さんに教わる最高の蕎麦の食べ方。

  『日々と料理』 9月18日(水)おはようございます!さくらです。今日は……朝6時台の新幹線に乗ってます。そう!とある食材の収穫体験で『長野』へ向かってるんです。目指す駅は長野県の佐久平駅。東京駅からだいたい1時間半ぐらい、軽井沢の次だった気がします。8時すぎに到着して、降りた瞬間思ったこと...空気が気持ちいい!暑い日差しはあるんですけどカラッとして気持ちがいいんです。早速、今回機会を頂いた『らでぃっしゅぼーやさん』と合流して今日の目的のかぼちゃ畑へ。 収穫体験では、全然知らなかったかぼちゃの世界をすごく楽しんで体験させていただきました。料理家としても成長しとても貴重な体験でしたね。これはYouTubeに「さくらの休日」的な感じで動画を出そうと思ってます。かぼちゃ収穫体験の詳細はそちらを見ていただければと思います!さて、撮影も終わりこちらは『日々と料理』らしくプライベートを楽しんでいただきます。笑せっかく長野に来たのでお蕎麦を食べて帰りたい!そこで、畑の近くのお蕎麦屋さん「蕎游子」に行ってきました。おすすめの天ざるを注文。10分ほど待って、美味しそうな手切りのお蕎麦が到着! ここで、お蕎麦の美味しい食べ方を教えてもらったんです!!わさびをそばつゆに溶くのではなく、おそばに乗せて食べるんです。そうすると全体がわさび味にならず、アクセントとしてわさびが来て、そばの風味と旨味をしっかり楽しめます。そばつゆの味もしっかり楽しめるのでこれは良い食べ方を教えてもらいました!!そして、お蕎麦屋さんなんですけど天ぷらが美味しかったなぁ…衣がしっかりしていてザクザク食感があるなのに全然重くないんですよ。お腹もいっぱいになったところで、最後のお楽しみ。そう、『道の駅巡り』です!時間的に一箇所しか行けないってことで、「ヘルシーテラス佐久南」という道の駅に行ってきました。ここで見つけたのがシャインマスカット。 これ、なんと800円!びっくりじゃないですか??道の駅では『おやき』『野沢菜漬け』地元の名物の『鯉のうま煮』とか色々買ったんですが個人的な大ヒットは近所の農家さんが作った「無添加のきゅうりの漬物」こういうのが買えるから道の駅はやめられないですよね食べたらマジでうまくて、塩分もそんな強くないんです。箸休めとしてバクバク食べれます。これは絶対に自分でも作ろうって思いました!笑最後にシャインマスカットのソフトクリームを食べて…疲れ果てて帰宅。 早速帰ってこっちのスーパー見たらシャインマスカットは2500円でした。さすが長野…さあ、こんな感じの1日でした。笑ちょっと疲れが取れなくて箇条書きぽくなっちゃってすいません。笑それでは皆さんも今日一日一緒に頑張りましょう!さくら

もっと読む
チキン南蛮の秘密を求めて…都内屈指の名店で舌鼓!

チキン南蛮の秘密を求めて…都内屈指の名店で舌鼓!

  『日々と料理』 9月17日おはようございます。さくらですこのメルマガは次の日の朝に前日の『日々と料理』を書いてるのです。そして今、これを書いてる時刻は朝の6:00…そうです!今日は朝から長野に行ってカボチャの収穫を体験しに行ってきます!!って感じなので今日はサクッとですが体験の様子はしっかり書くんでね!----さて、本編に戻って今日は今度作る『チキン南蛮』をより最高のレシピにしたいので都内屈指の『チキン南蛮の名店』と呼ばれるお店に行ってチキン南蛮を勉強してきます!まず伺ったのは赤坂駅徒歩3分宮崎料理『でんでん』さんでんでんさんのチキン南蛮は薄衣で柔らかく甘酢も甘すぎず酸っぱすぎず卵サンドのようなタルタルソースいわゆる王道の『チキン南蛮』!って感じで美味しかったぁ…笑今回のランチでもう一軒有名店をハシゴしたいのでレディースサイズで注文。(これでも十分多いかも)セットのお味噌汁は冷や汁に変えてせっかくなので宮崎グルメを満喫冷や汁って思ってたより塩気強いんですね!味噌の塩気って言うよりも醤油や塩の塩分が多いかなただたっぷりの熱々ご飯と食べると味がぼやけずちょうど良いですご馳走様をして次に向かったのは渋谷駅徒歩6分『魚山亭』さん   お腹は結構満たされてるので小サイズの冷や汁変更で注文ここのチキン南蛮は甘酢ダレが結構味が強くてバチっと味が決まってます結構味は濃いめですね!タルタルソースはタマネギやきゅうり?などのみじん切りの野菜がたっぷり入ってマヨネーズ感の強い食感のあるソースこちらも衣は薄くさっくりしてるのでチキン南蛮の衣は薄衣で小麦粉が良いかな冷や汁はねっとりしてゴマの風味がかなり強いです。多分、ねりゴマが結構入ってるんだと思います!コクがあって濃度のある冷や汁がすごく美味しかったので、自分で作る時も少し濃度を付けようと思います!さて、こんな感じで気付けばランチも終わり帰宅すればもう夕方です。笑明日(今日)は朝5:00起きで長野に行くので今日はサウナへ行って早めに寝る事に最後にお便りお返事コーナーです!今日のお便りはこちらお便りありがとうございます!豚しゃぶと胡瓜のサラダ…私も大好きです!! 自分で言うのも何ですがめちゃくちゃ美味しいんですよね!笑 特に気に入ってるのがあの胡瓜の切り方これで味も馴染みやすく食感もよくなって美味しいんですよね(動画はこちらです!)メルマガも楽しんで書いてるので無理せずに続けますね!それではみなさんも素敵な一日をお過ごしください!さくら

もっと読む
無印良品で見つけた意外な食材が当たり商品でした!

無印良品で見つけた意外な食材が当たり商品でした!

  『日々と料理』 9月16日(月)おはようございます!さくらです。今日は朝からにゅうめんの撮影でした。そして、色々テストして面白い発見があったんです。そばは風味が強くて、味もしっかりしてるためそばつゆのように『塩分を濃いめ』にしないとどうしても味がぼやけちゃうんです。でも、そうめんは1本1本がすごく細くてそうめん自体の味は強くないので、つゆの塩分を強くしちゃうとすごくしょっぱく感じるんですね。なので、旨味を強くしてその分塩分を控えめにして作ったら全然味もぼやけず最高のにゅうめんが完成しました! そして、撮影中は安定の滑舌の悪さが爆発していて…笑途中、何言ってるか全然わからない部分がありましたが撮影の映像上止めることができない部分だったのでこれはそのまま使っています…どのシーンで使ってるか当ててみてください(笑)さて、撮影も終わり、無印にちょっと買い物に行ったんです。そうしたら、良さそうな商品見つけちゃいました。見てください、これ!スケソウダラとぶりの魚肉ソーセージ。   これが思ったよりも添加物が少なくて。つい買ってしまいました。魚肉ソーセージって言うと、タンパク質は豊富ですが添加物とか結構入ってるイメージで今、何食べてるんだろう?みたいな感じがあるんですよね…(私だけですか?笑)それで、気になって買って目玉焼きにして食べてみたんですそしたら、いいように言えば自然本来の味っぽい感じ。素直に言うとちょっと魚臭いかなって感じ。笑でも個人的には無印の方が素材を食べてるような感じがして好きでした!確かに値段は余計な材料を入れない分少し高めですよね。3本で250円ぐらいだった気がします。ですが、こういうのって家じゃなきゃ食べれないんですよね。家庭料理の良さと言いますか。目玉焼きの味付けは今開発中のうま味塩。これをかけただけで美味しくなるので楽しみにしててください!さて、最後はお便りにお返事のコーナーです。今日のお便りはこちらいつもご視聴いただきありがとうございます!そして、トングと口福おだし両方とも……ありがとうございます。泣『口福おだし』のコンセプトは、離乳食から減塩中の方まで全ての方が食べれる最高のだしパック。これを追求して完成したので、そう言っていただけることが本当に嬉しいです。本当は普段使いもしていただけるようもう少し価格を抑えたかったのですが、作成数が大手スーパーより少なくて価格が高くなってしまい本当に申し訳ございません。口福おだしがもっと人気になってもっとたくさん作れればいずれか価格が落とせるかと思います!一生懸命頑張りますのでどうか応援よろしくお願いします。うま味塩は塩分も決まり、あとはパッケージや商品のページの作成です。10月頃にはお届けできると思いますので、是非楽しみにしてください。そして、みなさんにご相談ですが『うま味塩の減塩タイプ』これも同時にリリースしようかな?と考えてます!イメージとしてはこっちの減塩タイプは塩分が少ない分天然のうま味調味料って感じですね。なので、こちらも欲しいなって思う方はぜひご意見をいただけると嬉しいです。それでは、今日も素敵な一日になりますように。みんなで頑張りましょう!さくら

もっと読む
みなさんのご意見を元に撮影スタイルを変更しました!

みなさんのご意見を元に撮影スタイルを変更しました!

  『日々と料理』 9月15日おはようございます!さくらです。今日は予定通り朝から『とん平焼き』の撮影をしていました。実は今日の撮影から…撮影のスタイルを以前の『アフレコスタイル』に戻してみたんです。そのお話をさせて頂きますね!本題の前にちょっとだけお知らせです!ーーーついに今日…最高の『煮麺』のレシピが完成しました!さくらが『本物の味』にこだわって作った『口福おだし』こちらで作るとお店では出せない体も心も満たされる『最高の味付け』になります。今月中に動画が出るのでぜひ、口福おだしで作っていただけると嬉しいです!口福おだしはこちら(送料無料の定期便)   ーーーさて、動画のお話に戻りますが料理をしながら撮影すると伝えたいことを全部伝えるのが結構難しくて…伝えたいことの『80%くらい』しか言えないのに動画時間は長くなっちゃうんですよね。そこで、一度以前のスタイルに戻してみました。そうすることで、動画の時間も3/4ぐらいの長さで、伝えたいことは全部伝えられるんです。ただ、雑談とかはその分無いので面白みにはかけちゃうのかな?…なんて、思ってます。笑皆さんもご感想いただければ、それを反映させて動画作っていくので、ぜひお願いします!『とん平焼き』の動画ですからね!   さて、動画の撮影は夕方に終わったので、そこからは明日撮影するための「にゅうめん」を完成させていきます。実は「にゅうめん」の研究は徐々にしていてやっぱり美味しいポイントは『塩分は少なめで旨味の強いスープ』これで食べるにゅうめんは最高に美味しいです。そうめんは1本1本が細いので、塩分が強いとしょっぱく感じるんです。タレのまとわりつく分量が、そばとかうどんとかに比べるとすごい多いんですよ。なので『塩分は少なめに、でも旨味は強く。』そうすることで、最高に美味しい『にゅうめん』ができました!本当は米騒動までに完成させて出せればよかったんですがちょっと間に合わなくて。寒くなる前に出そうかなという感じです。素麺ちょっと余ってるぐらいですよね…笑シンプルだけど最高に美味しい基本のにゅうめん、完成しましたのでお楽しみに!明日撮影しますからね!さて、最後にお返事コーナーです。お便りはこのメールにそのまま返信いただければ大丈夫なんでね!今日のお便りはこちら お便りありがとうございます!書き込みとかは恥ずかしいし、アカウント見えちゃう…とかあるじゃないですか。なので、全然大丈夫です。見ていただければ本当に嬉しいのでね。宮崎ね、行きたいんですよ。本当に行きたいんですよ…ただ今回はちょっと時間が取れなくて本当に申し訳ないです!!それでも、本場宮崎の『チキン南蛮』が食べれるお店が都内にあるとの情報で明後日食べに行ってきます。候補のお店が2店舗あるんでね。せっかくなので『チキン南蛮』と『冷や汁』も研究しに行ってきたいと思います!そうそう、実は水曜日…長野に農業体験に行くんですよ!!かぼちゃの収穫を一緒にさせていただきます。これが、めちゃくちゃ楽しみなんです!どんなかぼちゃが美味しくて、どうやって収穫してるんだろうみたいな。皆さんも興味あることあればぜひ教えてください。私が代わりに農家さんに聞いてきますんでね、それでは、今日も素敵な一日になりますように。みんなで頑張りましょう!最後に、口福おだしは『本物のだし』の味にこだわって作った塩も化学調味料も不使用の『だしパック』です!これで作るにゅうめんは家庭料理の域を超えるほど美味しい最高のご飯になります。ぜひ、お手に取って試していただけると嬉しいです!   口福おだしはこちら(送料無料の定期便)

もっと読む
とん平焼きの試作でキャベツ1.5玉消費した話

とん平焼きの試作でキャベツ1.5玉消費した話

  『日々と料理』 9月14日おはようございます!さくらです。今日は一日『とん平焼き』の試作デーです。果たしてさくらは今日1日で完成させられるのか…今日もワクワクしながら挑戦してますよ!本題の前にちょっとだけお知らせです!ーーー最高の『煮麺』を試作中で間も無くレシピが完成します!さくらが『本物の味』にこだわって作った『口福おだし』こちらで作るとお店では出せない体も心も満たされる『最高の味付け』になります。今月中に動画が出るのでぜひ、口福おだしで作っていただけると嬉しいです!口福おだしはこちら(送料無料の定期便)   ーーー さて、早速朝イチから買い物に行って試作に取り掛かりました。まずはソースも何もかけずに下味として、とん平焼きのキャベツが美味しくなるまで試作。キャベツをレンジで調理したり下味は塩昆布にしてみたりざく切りで炒めたり少し太めに炒めたり…それを卵と一緒にひたすら食べる。   結局、1番美味しくて失敗しにくかったのが切り方は千切りで焼く前に油でコーティングです!炒める前に油をコーティングすると水分が外に出にくくなるのでべちゃっとならないんですよね。それに千切りにすることでサッと炒めただけでも柔らかくて卵と一緒に食べても食べやすい。お肉の試作も終わって、最後は卵の調整。これもお皿でレンチンしたりオムライスのようにトロトロにしたり5パターンぐらい試しましたが…1番美味しかったのはトロトロに仕上げない事!ちょっと意外じゃないですか?笑私も驚きました。しっかりと火を通した卵の方が味の馴染みもよく卵の味もしっかり出て全然こっちの方が美味しかったんです。 仕上げにかけるお好み焼きソースは塩分というよりも『味』が強いのでかけすぎるとソース味になります。そうならなくても美味しいように1つ1つの具材にしっかりと『下味』をつける必要があるんですね。   さて、そんな感じで1日が終わりキャベツ1.5玉と卵2パックでお腹いっぱいなので夜ご飯は簡単にフルーツとヨーグルト。笑(もちろん、スタッフも食べてますよ。笑)みんなに健康的な食生活を!って言ってる自分が1番乱れてるので少し反省してます。笑そして最後に、お便りお返事コーナーです。お便りはこのメールにそのまま返信いただければ大丈夫なんでね!今日のお便りはこちら RKさん、お返事いただきありがとうございます!今年の暑さは10月まで続くみたいですよ…本当にもう辛いですよね。笑熱中症って私初めてなったのですが休んだらすぐ治るものではないんですね。24時間は結構体に負担があってそれ以降もなんか本調子ではなく…みなさんも日陰歩いて水分摂って本当に気をつけてください!開発中の『うま味塩』は正直1人で味見→開発してるのでかなり塩分摂りすぎてると自覚してます。笑でも、それはもうお相撲さんが体を大きくするように料理家を目指した時点で切っても切れない部分なので健康診断は受けつつ…今自分に出来る事を妥協抜きで精一杯やりたいので頑張らせてください。必ず最高の商品をお届けしますんでね!さて、明日はとん平焼きの撮影です!順調にいけば明後日にチキン南蛮の食べ歩き!目標は3〜4店舗食べたいです。それでは、今日も素敵な一日になりますように。みんなで頑張りましょう!さくら

もっと読む