
『日々と料理』 3月28日
おはようございます!さくらです。
昨日のメルマガでお伝えした
岐阜への出張。
無事に日帰りで行ってきました!
本当は1泊しようかと思ったのですが
時間的に帰れることと、
名古屋のホテルが
少し高かったこともあり、
今回は無理せず
日帰りすることにしました。
さて、昨日の報告も踏まえて
2つお話があります。
まず1つ目は
もちろん包丁のお話です!
相手の会社様とどんな話になるかと
ドキドキしていましたが、
無事に良い方向に進みそうです!
嬉しいことに、
形を1から決めて
材質も1から決めて…
と、まさに
これからの時代にぴったりな
理想の家庭用包丁の姿が
見えてきました。
一緒に包丁を作ってくださる会社様も
「すごく良い包丁になると思う」
と言ってくださり、
私もすごく楽しみになっています。
どんな包丁を作っているかは、
また詳しくライブ配信などでも
お知らせしますね!
包丁づくりにおいて、
私が特にこだわっているのは
形だけではありません。
材質も一から吟味して
作り上げることが大切だと
考えています。
なぜなら、
包丁は毎日使う道具だからこそ
持ちやすさ、切れ味、研ぎやすさ、
そして切れ味の長続き
全て重要になってくるからです。
家庭で料理をする方にとって、
理想の包丁とはどのようなものか。
それを追求した結果、
形と材質からこだわることにしました。
例えば、
家庭用の包丁として
最適な重さや刃の角度、
持ち手の形状など、
細部にわたって検討しています。
また、材質についても
錆びにくさや手入れのしやすさ、
そして長く切れ味が
持続するかどうかなど、
様々な観点から選んでいます。
これらは全て、
日々料理をする皆さんが
「買ってよかった!」
と思ってもらえる包丁を
目指しているからです。
料理家として、
また一人の料理好きとして、
「こんな包丁があったら嬉しい」
という思いを形にしていきたいと
考えています。
そして、
もう一つの良いことですが!
包丁のお話が
前向きに進んだので、
今回一緒に行った相方と
お祝いにうなぎを食べて帰りました。
岐阜県の関市はうなぎが名物で、
有名な鰻屋さんもいっぱいあると
聞いていたので、
すごく楽しみにしていったんです。
結論…
むちゃくちゃおいしかったです!
バリバリで、中はふわふわ。
今まで食べてきたうなぎの中で
圧倒的に1番おいしかったです!
こんなにうなぎがおいしいと思ったのは
初めてかもしれません。
しかもこのうな丼、
この量で「並」なのですが
これで3500円。
確かにちょっと
高いかなって思うんですが、
東京で食べたらこれ
5000円は超えちゃいますよね。
それくらいおいしいうなぎが
食べられたので、
もう大満足で帰ってきました。
包丁作りはおそらく
1年近くかかると思っています。
なので、何度も岐阜県の関市に
行くことになると思います。
今回は名古屋からレンタカーで
関市に向かったのですが、
関市や名古屋周辺で
他にも美味しいお店があれば、
ぜひ教えてください!
これからの包丁開発の進捗も、
時々メルマガでお伝えしていきますね。
皆さんが手に取って
「使いやすい!」
と感じていただける
包丁を目指して、
じっくりと開発を進めていきます。
皆さんからのお店の情報も
楽しみにしています!
次回の岐阜訪問で
ぜひ参考にさせてください。
さくら