おはようございます! SAKURA'sの商品開発を担当している 料理家のさくらです。 本題に入る前にお知らせです! 料理家さくらの 3年振りのレシピ本 『毎日のことだから。』 が予約開始となりました! 早速たくさんの方に ご予約いただいており、 担当者の方からも とても嬉しいお言葉を 頂いております! 料理と生活は 切っても切り離せない中で、 毎日の料理を頑張りすぎず ほんのひと手間の愛情で 生活を豊かにしたい そんなレシピ本になっていますので ぜひ手に取っていただけると 嬉しいです! 【「毎日のことだから。」はこちらからチェック】 さて、本日水曜日のテーマは 『旬のレシピ』 毎日の日課の散歩をしていると、 もう半袖の人がちらほら。 そういえば最近、 夕方になっても 気温が下がらなくて、 台所に立つのが ちょっと億劫になってきました。 そんな時期だからこそ、 「梅雨入り前に覚えたい、 最強の常備菜レシピ」 を今日はご紹介します。 実は、豚しゃぶサラダって 「お肉が硬くなっちゃった」 「味がぼやけて水っぽい」 という失敗談をよく聞くんです。 でも、 たった2つのポイントを 押さえるだけで、 誰でも失敗なく作れるんですよ。 それは、 ①豚肉は弱火で ゆっくり茹でること ②野菜は塩もみで しっかり水分を抜くこと 先日も友人に、 「豚肉を強火で さっと茹でた方が早いでしょ?」 と聞かれたんですが、 実は逆なんです。 弱火でゆらゆらと茹でることで 3日経ってもパサつかない、 しっとり柔らかいお肉に 仕上がります。 そしてきゅうりの切り方にも、 ちょっとしたコツがあります。 スライサーを使って 縦に薄く切ることで、 シャキシャキ食感を残しながら、 タレがしっかり絡むんです。 「え?縦に切るの?」って 驚かれることも多いんですが、 これが本当に美味しいんです! 輪切りだと、 どうしてもタレが絡みにくくて、 味がぼやけがち。 でも縦に切ると、 繊維に沿ってタレが入り込んで、 一口ごとに甘酸っぱさが広がります。 そして、 きゅうりの塩もみは 必ず10分間。 「3分くらいでいいかな」と 思いがちですが、 ここで手を抜くと 翌日には水分が出てきて、 せっかくのタレが 薄まってしまいます。 みょうがも、 この時期だからこそ 贅沢に楽しみたいですよね。 なので1パック3本、 全部使い切ります! 中途半端に残すより、 たっぷり使った方が 香りも立つし、 何より使い切りの 気持ちよさがあります。 根元に切り込みを入れてから 千切りにすると、 大きな塊にならずに 全体に香りが行き渡ります。 このひと手間で、家族から 「今日のサラダ、なんかいつもと違う!」 って言われること 間違いなしです!! タレは、お酢,醤油,砂糖, 鶏ガラスープの素,ごま油。 この黄金比で作ると、 甘すぎず、酸っぱすぎず、 ちょうどいい塩梅に。 最後に、いりごまを 手でひねりながら加えると 香ばしさがプラスされて、 これがまた食欲をそそるんです。 実際に作ってみると 日曜日の夕方に仕込んでおけば、 月曜日の夕飯はこれがメイン。 火曜日は、 冷奴の上にのせたり、 そうめんの具にしたり。 水曜日のお弁当には、 レタスと一緒に サンドイッチに挟んでも 美味しいんです。 こんなふうに、 3日間違った楽しみ方ができるのも 嬉しいポイントです。 「作った翌日の方が美味しい」って 言われることもありますが、 それは味がなじんで、 全体がまとまるから。 冷蔵庫でキンキンに冷やしたのも 美味しいし、 少し室温に戻したのも また違った美味しさがあります。 この豚しゃぶサラダ、 実は栄養バランスも完璧なんです。 豚肉でビタミンB1、 きゅうりでカリウム、 みょうがで食欲増進。 暑さで疲れやすくなるこの時期に、 まさにぴったりの組み合わせ! 何より嬉しいのは、 15分あれば仕込めること! 暑い台所に長時間立つ必要もなく、 火を使うのは豚肉を茹でる時だけ。 あとは切って、混ぜるだけ。 梅雨に入ると、 湿度も上がって 食材の管理も大変になります。 でも、このレシピなら きちんと水分管理をしているから、 3日間は安心して食べられます。 最後に、 家族に出す時の魔法の一言。 「今日のお肉、 すっごく柔らかく仕上がったよ」 「このきゅうりの切り方、 新しく覚えたんだ」 こんな風に、 ちょっとした工夫を伝えると 家族も興味を持って食べてくれます。 「へー、だから美味しいんだ」って 会話も弾みますよ。 蒸し暑くなってきたこの時期、 台所仕事はできるだけシンプルに。 でも、美味しさは妥協しない。 そんな願いを込めた、 我が家の定番レシピです。 詳しい作り方は、 YouTubeでも配信していますので、 ぜひ動画を見ながら 一緒に作ってみてくださいね。 きっと、 あなたの定番レシピにもなるはずです。 【「豚しゃぶのサラダ」の作り方動画はこちら】 今日も 素敵な一日をお過ごしください。 初夏の食卓が、爽やかな美味しさで満たされますように。 さくら