
『日々と料理』 4月2日
こんにちは!
料理から人生を豊かにする
料理家のさくらです。
最近、スーパーで
切り干し大根の価格を見て
衝撃を受けました!
私の料理の頼みの綱だった
切り干し大根が、
なんと2倍近く
値上がりしてたのです!
野菜もお米も値上がりする中、
我が家の救世主だった
切り干し大根まで…。
皆さんも、
いつも買っている食材が
急に高くなってビックリ!
なんてことありませんか?
切り干し大根って本当に優秀で、
私の中では昆布や鰹節と同じくらい
家庭になくてはならない
存在だったんです。
それがこんなに
値上がりしているのを見て、
「もう少し家庭料理でも金額の面で
メリハリをつけないといけないな」
と考えるようになりました。
そんな中でたどり着いたのが
『厚揚げ南蛮』
という新レシピです!
チキン南蛮の代わりに
厚揚げを使うことで、
700円かかっていた料理を
たったの160円で再現。
でもただ安いだけじゃない!
満足感たっぷりの一品を
試行錯誤の末に
完成させました!!
実は、予算を抑えつつ
満足感を得るには、
食材選びよりも調理法の工夫が
決め手になるんです。
この厚揚げ南蛮で
一番苦戦したのは、
厚揚げの食感の出し方でした。
揚げ出し豆腐のように、
出汁を吸わせたふにゃっとした衣が
美味しい料理もありますよね。
でも今回の厚揚げ南蛮は違います。
チキン南蛮に負けないくらい
しっかりとカリッとした食感がないと、
「やっぱりチキン南蛮でいいや」
となってしまう。
そこで、
チキン南蛮に負けないくらい
カリッとした食感にこだわりました。
さらに動物性の旨みも
たっぷり効かせることで、
厚揚げを主役にしても
満足感を感じられるように
工夫したんです。
いろんな調理方法を
テストした結果、
ようやくレシピが
固まってきたところです。
正直、これが160円で食べられて
しかも豆腐ベースなので
ヘルシーというのが驚きです。
胃もたれもしないので、
実は夜中に作って食べる
なんてこともあります。笑
普段晩酌はあんまりしないんですが、
これは夜中に作ると
ちびちび日本酒が飲みたくなりますね。
値上がりの時代だからこそ、
私たちの工夫次第で
食卓は豊かになるんです。
大切なのは
「何を使うか」よりも
「どう料理するか」
安価な食材でも、
調理法を工夫すれば
満足度の高い料理に変身します。
今回の厚揚げ南蛮は、
まさにそれを証明する一品です!
厚揚げという
安価な食材を使いながらも、
調理の工夫で食感と旨味を
しっかり引き出しています。
そうすることで、
チキン南蛮に負けない満足感が
生まれるんです。
このレシピのポイントは、
厚揚げの扱い方と味付けのバランス。
これさえ押さえれば、
他の高価な食材も
代替できる可能性が
広がります。
皆さんも、
普段の料理で
「これ、もっと安く作れないかな?」
と思ったら、
食材を変えるだけでなく、
調理法の工夫も試してみてくださいね。
意外な発見があるかもしれませんよ。
ちなみに
この厚揚げ南蛮を作るのに
大活躍したのが、
「SAKURA'sの万能トング」です。
厚揚げは崩れやすいので、
通常のトングだとつかみにくいんです。
ですが
先端が薄くギザ加工された
このトングなら、
デリケートな厚揚げも
しっかりホールドしてくれます。
揚げ油から取り出す時も、
衣を壊さずに優しくすくえるので、
仕上がりの美しさにも
一役買っています。
料理の出来栄えを左右する道具選びも、
値上がり時代の満足感アップには
欠かせないポイントなんですよ。
実際のレシピは来週撮影予定なので、
完成したらまたお知らせしますね!
さてそれでは最後に
お便り返信コーナーです!
今日のお便りはこちら。
関市めちゃめちゃ楽しかったですし、
素敵な場所でしたね!
お隣の方からご連絡いただけるなんて
本当に嬉しいです。
来月、再来月あたりにも
また行く予定なので、
その時はご紹介いただいたお店に
行ってみたいと思います。
多分日帰りなので、
ゆっくりは難しそうですが…
ご飯は食べて帰ろうと
思っています!
書籍は今、原稿を
一生懸命編集者さんが
作成してくれています。
包丁も今回は、
今までにない包丁を
作る予定です!
自信を持って100%
「これが理想の包丁です」
と言えるところまで、
何度も何度も試作を重ねていきます。
なので、
おそらく何回も
岐阜に行くと思います。
そして時間も予算も、
最高の包丁を作るために
全力を注ぎます!
一生もので、
絶対に後悔しない包丁を
お約束しますので、
楽しみにしていてくださいね!
そして
皆さんの食卓が、
少しでも豊かで楽しいものに
なりますように!
感想やコメント、
どんな内容でも嬉しいので
気軽に返信してください。
それでは、また明日♪
さくら