
皆さん、こんにちは!
料理家のさくらです。
今日は
ちょっと裏話を
お話ししようかなと思います。
実はSAKURA’sでは
「お味噌の開発」に
チャレンジしていたことが
あるんです。
お味噌って
日本の食卓に
欠かせないものじゃないですか。
しかも、
種類によって
個性が全然違う。
赤味噌、白味噌、合わせ味噌……。
同じお味噌汁でも、
味噌を変えるだけで
ガラッと表情が変わります。
そういう意味では、
醤油や塩のような
“補う調味料”ではなく、
堂々と“主役”になる
存在ですよね。
だから、私自身も
料理によって使い分けるために、
いつも数種類のお味噌を
ストックしているんです。
そして
「こんなに美味しい味噌があるんだよ」
って、サクメイトのみんなにも
知ってほしくて。
そこで声をかけたのが、
千葉県佐倉市にある
「ヤマニ味噌」さん。
昔ながらの樽仕込みで、
本当に奥深い味わいのお味噌を
作られていて、
私はここのお味噌が
大好きなんです。
このヤマニ味噌さんと一緒に、
SAKURA’sの
オリジナル味噌を作ろうと、
プロジェクトを進めていました。
……が、
結果から言うと
実現できなかったんです。
理由はシンプルで、
「オンライン販売の壁」でした。
まずは配送の問題。
お味噌は基本的にクール便で
送る必要があるんですけど、
特に暖かい5月〜10月は
常温では難しいんですよね。
そうすると
送料が一気に高くなってしまう。
せっかく美味しい味噌を
届けたいのに、
送料がネックになって
手に取りづらい
商品になってしまう……。
さらにもう一つの壁が
『ロット(製造の最小単位)』と
『賞味期限』。
ヤマニ味噌さんの
樽仕込み味噌は
本当に美味しいんですけど、
一度仕込むと
約5,000個分が
ドーンとできあがるんです。
しかも賞味期限は半年。
5,000個を半年以内に売り切る……
今のSAKURA’sの規模では、
正直まだ難しかったんです。
「美味しいものを届けたい」
という気持ちはあっても、
現実的な課題が大きすぎて
泣く泣く断念することにしました。
でも私は、
やっぱり味噌の素晴らしさを
もっと多くの人に知ってほしいんです。
だから
「オリジナル味噌」は
まだ難しいけど、
「味噌づくりキット」なら
いつか実現したいなと思っています。
自分で仕込んだ味噌って
本当に愛着が湧くし、
育てる楽しみもある。
そして何より、
発酵食品を自分の手で仕込むって
日常にちょっとした豊かさを
くれるんですよね。
今回のプロジェクトは
一旦ストップに
なってしまいましたが、
失敗から学ぶことも
たくさんありました。
そしていつか必ず、
みんなに喜んでもらえる形で
「味噌のプロジェクト」を
実現したいと思っています。
それまでに、
私自身ももっと
味噌について勉強して、
発酵の世界を
マスターしておきますね!
失敗も舞台裏も、
こうしてお話しできるのは
SAKURA’sだからこそ。
これからも正直に
お伝えしていきたいと思います。
それでは
今日も素敵な一日を
お過ごしください。
さくら