
おはようございます!
SAKURA’sを運営しております。
料理研究家のさくらです。
冷蔵庫整理をしていると、
ときどき小さな事件が起こります。
奥のほうから
ひょっこり出てきた
“迷子食材”。
「あれ、こんなところにあったの!?」
と、ちょっとびっくりする事が
あります。
しかも賞味期限を見て、
「これは早く使わなきゃ…!」
と軽く焦るんです。
そんなときは、
頭の中で即座に
“救出レシピ会議”が始まります。
私の場合、
その多くはチャーハン行き(笑)
例えば
少し余った豚肉やちくわ、
賞味期限ギリギリのさつま揚げ…。
野菜も同じで、
細かく刻んで全部チャーハンに
入れてしまうことが多いです。
チャーハンにするときのポイントは、
具材を先に炒めておいて、
一旦取り出しておくこと。
最後に卵チャーハンと合わせれば、
水分でべちゃっとならずに
パラッと仕上がります。
先日は
魚肉ソーセージと
茄子のチャーハンを作りました。
魚肉ソーセージは輪切りにして
軽く焼き目をつけ、
茄子は小さめの角切りにして
油を吸わせながら炒めます。
下味は軽く塩をひとつまみだけ。
水分を飛ばして一旦取り出し、
最後に卵チャーハンと合わせれば、
魚肉ソーセージのやさしい旨味と
茄子のとろっとした食感が
ごはん全体に広がります。
卵はビタミンCと
食物繊維以外の栄養素を含む、
ほぼ完全栄養食。
炭水化物中心になりがちな
チャーハンでも、
卵を加えれば
栄養バランスも安心です。
野菜が大量に余っているときは
糠に入れたり、
ぬか漬けにしたり。
以前ご紹介した
「あまり野菜のポタージュ」
にもよく使います。
皆さんの冷蔵庫にも、
ひっそり出番を待っている食材が
あるかもしれません。
「こんなふうに活用しているよ!」
というアイデアがあれば、
ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
それではまた
次回のメルマガでお会いしましょう!
さくら