
おはようございます!
SAKURA’sの商品開発を担当している
料理家のさくらです。
日々と料理 6月10日(火)
火曜日のトークテーマは
『SAKURA’sの小さな物語』
今日はチームとの
商品開発会議の様子を、
新商品の包丁の製作状況とともに
お届けします。
実は最近SAKURA’sでは
新しい包丁の開発が
佳境を迎えています。
最近は月に1回
SAKURA’sの仲間と一緒に
岐阜県関市に伺って、
デザインや素材、
握りやすさ、刃の切れ味など、
さまざまな観点から
話し合いが行われました。
包丁という道具は、
料理をするうえで
毎日必ず手に取るもの。
だからこそ
「長く使えて、使うほど愛着が湧く」
というSAKURA’sの理念を
実現するために、
チーム一丸となって
細部までこだわっています。
包丁の長さから始まり、
包丁の形、包丁の材質、柄の素材と
徐々に徐々に1つずつ時間をかけて
決まっていきます。
SAKURA’sの包丁のコンセプトは
1本で完結する
新時代の家庭用包丁。
実はキッチンのサイズ、
まな板のサイズと
徐々にコンパクトになる中、
包丁のサイズだけは
何十年も変わってない事に
違和感を感じてました。
その違和感を解消するために、
今までにない
新しい形の包丁を作ろうと思ったのが
きっかけです。
刃の形状やサイズについても、
これからの時代の家庭料理に
最適なサイズと角度を決めるために
何度も意見交換を重ねています。
試作した包丁を
チームみんなで実際に使ってみながら、
「もう少し軽くした方がいいかも」
「長さはこれでベストだね!」
などの感想が飛び交い、
本当に毎日が楽しくて仕方ありません。
まだ完成には
少し時間がかかりますが、
チーム全員の想いが詰まった包丁が
皆さまのお手元に届く日を
楽しみにしています。
完成までの道のりも、
また小さな物語として
皆さまにお伝えしていきますので、
どうぞ楽しみにお待ちくださいね。
それでは今週もおいしく、
楽しい食卓をお過ごしください。
さくら