This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

SAKURA’s 周年祭 1/15(水)~2/9(日)23:59まで|期間中10,000円以上(※税込・送料除く)のお買い物で『SAKURA'sオリジナルトートバック』をプレゼント!(無くなり次第終了)

Cart 0

購入可能な商品はこれ以上ありません

現在たくさんのご注文をいただいており発送までに1週間ほどお時間がかかる場合がございます。

ーーーーーーー

1/15(水)~2/9(日)の期間中、商品税込1万円以上ご購入で『SAKURA'sオリジナルトートバック』をプレゼント!対象の方にはご購入の商品と一緒にお届けいたします。
※数量限定のため無くなり次第終了となります。なお、別配送などのご指定はお受けできかねますのでご注意ください。

小計 無料
カートを見る
送料は注文確認時に計算されます。

あの日の思い出からちょうど一年。商品作りと料理研究、2つの情熱。

あの日の思い出からちょうど一年。商品作りと料理研究、2つの情熱。
SAKURA's|食事処さくらのオンラインストア

 

『日々と料理』 10月26日(土)



おはようございます!さくらです。



今日も楽しくやっていきます。



さて、本編の前に

お知らせをさせてください。



実は、SAKURAʼsの看板商品

『持ち手の代わりになるトング』

を発売してちょうど一年が経ちました!

 

初めは右も左もわからない状態で、

宅急便の発送の仕方も全然わからず‥。



最初に販売した300本は全て

自分で梱包、そして名前を書き

宅急便センターに

持っていったのを覚えています。



宅急便センターでも

「こんなに持ってくるなら、

最初に連絡をくれ」って

怒られて。笑

(相手からしたらそうですよね…)



梱包と発送に6時間くらいかかったのも

今となっては良い思い出です!



そんな『持ち手の代わりになるトング』



夏には下処理に特化した

『ミニトング』も販売し、

さらに店舗に置いてもらえることも

決まりました!



パッケージもリニューアルされ、

プレゼントにもインテリアとしても

おしゃれなパッケージになってますので、

この機会にぜひ手に取っていただけると

嬉しいです!!






さて、今日は次に撮影する動画

「麻婆茄子の研究日」です。



研究のテーマは

『茄子の下処理でどこまで

仕上がりが変わるのか?』



これまでずっと感覚で

やっていたのですが、

食べ比べたことって

実際はなかったんです。



「そのまま炒めた」とき

「塩もみ」をしたとき

「レンジで加熱」したとき

「塩水につけた」とき

などなど。



茄子の下処理の方法は

たくさんありますが、

『どのレシピにどの下処理が合うのか』

これが明確ではなかったんですよね。




なのでこの際

自分が気になっていた

下処理の方法を全部試して、

『完全に納得した状態で

レシピを作り出そう!』

と思い、研究が始まりました!

(いつもの感じですよね。笑)




今日の目標としては

お昼ごろから研究をスタートして

夕方には茄子の下処理の研究が終わる。



そこからレシピを開発して、

何とか今日中に終われたら…。



明日は待ちに待った皆さんとの

「新商品発表会」なので

何とか今日中には終わらせよう!



というものでした!!笑





実際の研究の様子は

サブチャンで公開したい

と考えているのですが…

研究した結果は意外なものでした!



自分の予想とは違う方法が採用され、

改めて『一つ一つ研究して良かったな』

と思いましたね。



予定通り夕方ぐらいに研究が終わり、

夜からはレシピの試作。



完成品のレシピは

茄子3本で作りますが、

まずは茄子1本の状態で

仕上がりを何度も何度も

確認していきます。





実は麻婆茄子

4年前にレシピを作っています。

しかし新しく知識も増えているので

改めて作り直そうと思ったのですが‥

4年前と作り方は結構違いました!



もちろん根本は一緒なんですすが、

さらに良くなっているイメージです!



茄子1本の状態で完成し、

茄子3本の状態でもテストし、

ようやく納得のいくレシピが

完成しました!!



麻婆茄子作りに向けて

何店舗かお店も食べ歩きましたが、

それよりも正直に言ってしまうと

美味しいです!笑

(何度もすいません。笑)


そのぐらい自信があるので

楽しみにしててくださいね!



それでは

素敵な1日をお過ごしください。



さくら